5.6年生理科 高学年ブロック学習
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
児童の活動
5年生「流れる川の働き」6年生「大地のつくり」の理科野外学習で、5.6年生合同で利根川に野外実習に行きました。5年生は、河原の石のかたちや河原の石は下流に向かって並んでいること、川のカーブの外側は決壊しにくいように護岸工事がしてあること等を確認しました。6年生は、昨年度の学習に加えて、河原の石がどのようにしてできた石なのか、堆積岩、火成岩を見つける、火山からの噴出後川に流されてきたなど、石にはたどってきた歴史があることを学習してきました。色々な石を見つけ、砂岩は割れやすいなど試している児童もいました。自分たちの住む町に流れる川で、実際に見て触ってみることで、知識の理解がより深まったようです。