玉村町立南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
天文教室
学校・学年行事
6年生の理科を参観しました。今日は、県立ぐんま天文台から講師を迎えて、天文教室...
読み聞かせ
今日、読み聞かせがありました。ボランティアの方々は、この日のために、すてきな絵...
大きい数
1年生の算数を参観しました。13個のどんぐりに、算数ブロックをひとつずつのせて...
バスの乗り方教室
2年生がバスの乗り方教室に参加しました。群馬県バス協会さんと永井運輸さんのご協...
ミシンのボランティア
6年生の家庭科を参観しました。家庭科室には、家庭科担当の他、ボランティアさんを...
オアシス集会
今日、オアシス集会がありました。熱中症予防のために、外で実施することができませ...
あいさつ運動
昨日、更生保護女性会のみなさんが児童の下校を見守っていただきました。暑い中、元...
係のポスター
3年生の学級活動を参観しました。タブレットを活用して、係のポスターをつくってい...
リユース活動
本校PTA本部役員が中心となり、体育着のリユース活動を進めています。9月8日(...
AED講習会
先週の土曜日に、本校PTA主催のAED講習会が実施されました。日本赤十字社群馬...
アイウエオ
1年生の国語を参観しました。カタカナの練習です。一文字一文字、丁寧に書いていま...
ソーイングで生活を豊かに
6年生の家庭科を参観しました。作業工程がいくつかに分かれていましたが、子供たち...
おしべとめしべ
5年生の理科を参観しました。顕微鏡を使う前に、注意事項を伝えていました。先生が...
体育集会
体育集会で、体育発表会の並び方を確認しました。しっかり先生の話を聞き、短時間で...
夏の思い出
1年生の廊下に、すてきな掲示物が飾られていました。夏休みにがんばってえがいた絵...
どきどきどっきんぐ
1年生の道徳を参観しました。2学期がスタートしたばかりですが、先生の話をしっか...
目標という名の原動力
2年生の学級活動を参観しました。2学期の目標をつくっていました。具体的な目標を...
児童玄関の天井 完成!
きれいになった児童玄関の天井です。暑い中、作業をしてくれた教職員のみなさん、あ...
児童玄関の天井
児童玄関の天井がひび割れていました。夏休みを利用して、教頭先生を中心に補修をし...
竹ひごタワー
佐波地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターが実施されました。本校か...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2025年9月
RSS