引き続き学校の様子をお伝えしていきます。

朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日の朝の様子です。今日は火曜日で20分休みが30分の長い休みになるため、朝行事も短くなります。
 各クラスからは6月6日の音楽集会で歌う「きみとぼくとのあいだに」の歌声が聞こえてきました。音楽の先生が大きな模造紙に歌詞を印刷して配布してくれたおかげで、しっかり歌詞を見て覚えながら歌うことができました。
 6月6日も全校の皆さんできれいに元気よく歌えるといいですね!

ALT放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日の朝行事は今年度初めてのテレビによるALT放送でした。
 今日はALTと英語担当の先生のお二人が[Do you like ...?]の表現を紹介してくれました。チョコレートアイスとバニラアイス、犬とねこなど二つのもののうちどちらが好きかを実際に児童へ問いかけたり、事前に確認しておいた先生たちの結果などを伝えてくれたりととても楽しい放送でした。最後には地球と太陽、自由の女神と奈良の大仏などの大きさを比べるクイズもあり、英語を聞きながら考えながらことができ、あっという間の15分間でした。
 今から次回の放送がとても楽しみです。お二人の先生方、楽しい放送をありがとうございました!

習字の作品

6年生の作品です。(了解を得て載せています)
画像1 画像1
画像2 画像2

習字1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(金)の6年生の習字の様子です。
 はじめに映像で習字を書くときの姿勢や筆の持ち方を確認した後、実際に「湖」を書きました。どの子も真剣な表情で一生懸命取り組むことができました。
 またどの子も書いた作品を入れる手作りのファイルがあるため、新聞紙を敷く必要もなく、片づけも短時間ですませることができました。
 なお作品は廊下に掲示する予定です。

食後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(木)の6年生の給食後の様子です。
 6年生は体も成長しているせいか、ほとんど残量がなく、しっかり食べきることができます。また食後は食器を片付けると静かに自主的に読書できます。
 その後、時間になると係の子が音楽を流し、みんなで歯磨きをします。
 次から次へとてきぱき行動できる6年生には、これからもいろいろな場面で学校の中心となって活躍してほしいと思います。

朝の音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日の朝、今年度初めての音楽集会が行われました。
 今回は初めてということで全校で校歌を歌いました。音楽の先生の指導の下、クラスごとに分かれて歌った後に、6年生に感想を言ってもらい、よかったところを再確認しました。
 南小の児童はどのクラスでも朝から元気よく校歌を歌う習慣がしっかり身についているので、いつ歌ってもとても上手です。6年生の指揮者と伴奏者の子もとても上手でした!
 

校内放送と朝行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日の朝、全校児童向けのテレビによる放送がありました。
 今日から新しい養護の先生が南小に来てくれることになり、放送で自己紹介をしていただきました。
 その後はそれぞれのクラスごとに朝学習の時間となりました。どのクラスも静かに勉強でき、朝から落ち着いた学校生活が始まりました。
 家庭訪問も終わり、ほぼ通常通りの授業となりますが、児童の皆さんには毎日元気よく登校してほしいと思います。

朝の様子

 5月10日の朝の様子です。
 6年生のクラスでは読書の時間でしたが、静かな雰囲気の中、自分で用意した本を熱心に読んでいました。
 6年生は給食後や授業の合間などのちょっとした時間でも読書する子が多く、本に対する興味・関心の高さを強く感じます。
 これからもたくさんの本を読んで知識を身につけるとともに、文章の読解力の向上にもつなげてほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31