PTA会費の集金 お世話になりました

画像1 画像1
 コロナ禍以来、PTA集金は各学級で集めて、本部役員のみなさんに集計をしていただいています。今日は朝から5名の本部役員のみなさんが来校してくださり、30分あまりで集計が終了しました。以前の集金方法にもどす案もありましたが、PTA活動の効率化を考え、この方法で実施しました。

 今後も保護者のみなさんと一緒に、子供たちにとって真に必要なPTA活動の充実、持続可能なPTA活動の模索を図っていきたいと考えます。

自分たちで決める

画像1 画像1
 6年生がグループに分かれて、話し合いをしていました。社会科見学における係分担でした。係の内容を伝えた後、「班長をやりたい人はいますか。」と問いかけていました。子供たちも、自分の希望を伝えていました。このような機会の積み重ねが、友達の意見を聞いたり自分の考えを伝えたりできることにつながりますね。
 子供たちの表情も生き生きしています。

嬬恋村

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会を参観しました。東京と嬬恋の気温を比較して、その違いを考えていました。
 また、教科書に「嬬恋キャベツマラソン」の写真が掲載されていました。私が「このマラソンに申し込んだことがあるよ。でも、崖崩れがあって、中止になったんだよ。」と伝えると、授業者が児童に「なんで崖崩れがあったの。」と問いかけていました。今回は、児童の意見ではありませんでしたが、ひとつの発言をもとに、次につなげる問いかけは大切ですね。この問いかけで、児童の思考は広がっていきます。また、既習の知識と結び付けて、自分の考えを述べることができます。

GRASSROOTS美術館 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、いろいろな技法を使って、心の模様をかいていました。まだ、完成品ではありませんが、どのように仕上がるのか楽しみですね。

評議員のみなさん よろしくお願いいたします

画像1 画像1
 第1回学校評議員会が行われました。芝根地区をよく知る評議員のみなさんに、子供たちのようすを参観していただき、芝根小学校の説明を通して、学校への理解を深めていただきました。

 評議員のみなさんからは、元気いっぱい学びに向かう子供たちのようすをほめていただき、地域や学校の課題についてご意見をいただきながら、対話を通して、ともに考える時間を持つことができました。

 1年間お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

生き生き委員会

画像1 画像1
 5・6年生が毎日、一生懸命に委員会の仕事をしてくれています。どの委員会もとても手際よく、楽しそうに活動しています。休み時間に遊べなくなってしまうかな?とも思いましたが、気にならないようです。自分の決めた委員会で、みんなのためになる仕事を、考えて工夫しながら行うことは、きっとやりがいのあることなのでしょう。5・6年生のみなさん、今日もありがとう。

先生たちも学びます

画像1 画像1
 先生たちの研修会が行われました。学校における非認知能力の育て方について、大学の先生のお話を聴きました。

 今日の学びを生かして研修を深め、子供たちに認知能力と非認知能力を一体的に育てられる学校を目指して、教職員自身も情熱と粘り強さ・協働する力を高めながら、取り組んでいきたいと考えます。

メダカの卵の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科を参観しました。顕微鏡でメダカの卵を発見すると、「見て見て。」とうれしそうな声。

 プリントに書いてある観察の感想も、すばらしいですね。よく見て、しっかり表現しています。

ドレミの歌

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽を参観しました。

 最初に、歌詞を見ながら「翼をください」を歌っていました。

 次に、歌うときの姿勢、息の吸い方などを確認していました。

 そして、「ドレミの歌」を元気いっぱいに歌っていました。歌うことが大好きって、すてきですね。

授業に集中するために

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、授業に集中するために話合いをしていました。子供たちはグループで話し合って、意見をたくさん伝えていました。

 先生が「何で、今のうちに授業に集中することを身に付ける必要があるのですか。」と問いかけると、

 ある子供は、「学年が上がると勉強の内容が難しくなるから、授業の時間が減ってしま
うことはよくない。」と答えていました。

 他の子供は、「3年生が授業に集中して、低学年のお手本となる必要があるから。」と答えていました。

 すばらしいですね。クラスがどんどんよい方向に進みますね。

ALTと一緒

画像1 画像1
 ALTと一緒に、英語を学んでいます。とても楽しそうにしています。学ぶことは楽しいことですね。

みんなで遊ぼ

画像1 画像1
 3年生が休み時間に校庭に勢揃いしています。どうやらクラス全員でドッジボールで遊ぶようです。

 3年生は、2年生の時は2クラスだったけれど、3年生になって34人の1クラスになりました。教室はいっぱいになったけれど、大勢で遊ぶのはとっても楽しいです。

 おや、よく見ると黄色帽子の子もいます。一緒に遊びたい人は、だれでもウエルカムだそうです。

お箸の持ち方

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉村町学校給食センターから、栄養士さんが来校しました。1年生の教室で、食べるときに気を付けることを教えてくれました。

1 ごはんとお味噌汁の食器を置く位置

2 ご飯茶碗の持ち方

3 お箸の持ち方


 箸がきちんと持てない子供もいましたが、これから直していけばよいと思います。

 子供たちは、「給食は、みんな美味しい!」と伝えていました。いっぱい食べて、大きく成長してほしいです。

大きくなあれ!わたしのやさい

画像1 画像1
 2年生が生活科で野菜を育てます。先日は一人一人が自分のプランターにミニトマトの苗を植えて、今日は2年生の花壇に、キュウリ・ナス・エダマメ・ピーマン・トウモロコシ・ラッカセイの苗を植えました。

 この後、野菜はどんな風に育っていくのかな?おいしい野菜を育てるには、どんなことをしたらいいのかな?野菜の生長を観察しながら、みんなで協力して育てていきます。おいしい野菜が育つといいね。

6年生も調理実習

画像1 画像1
 6年生 家庭科の第1回調理実習は、スクランブルエッグです。初めての油を使った調理です。とはいえ、1年間、家庭科を学んできた成果は大きいです。調理室や調理器具の使い方にも慣れ、ご覧ください!6年児童のこの華麗なる手さばきを!

 スクランブルエッグは手軽に作れて、栄養満点。ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。

よい歯と口のコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい歯と口のコンクール学校代表作品が決まりました。本校の子供たちの健康意識が高まることを期待しています。

来校者のみなさまへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 群馬県や近隣の市町村では、通年でノーネクタイという動きがあります。本校でも、通年でノーネクタイを実施しております。式典等のときは、今まで通り、正装で参加します。ご理解いただければ幸いです。

今回は ゆで野菜サラダ

画像1 画像1
 5年生の調理実習第二弾は、ゆで野菜サラダです。ニンジン・ブロッコリー・キャベツを切って、それぞれの野菜の堅さに合わせてゆでます。ドレッシングは手作りです。

 今日も手際よく、みんなで協力してできました。担任の先生も「上手にできていた」とほめてくれました。調理実習は楽しいね。

第1回 たてわり集会

画像1 画像1
 今年度、初めてのたてわり集会がありました。今日はそれぞれの教室で、自己紹介と、これからどんな遊びをしたいかを、みんなで考えました。

 教室へ移動するのに、5年生が低学年を迎えに行ったので、みんな安心して移動できました。教室では6年生が司会をして、とても和やかな雰囲気で集会が行われました。

 今年も楽しいたてわり集会が繰り広げられそうです。子供たちの活躍を期待します。

3階から降下訓練

画像1 画像1
 避難訓練の後、避難器具を使って降下訓練を行いました。行ったのは、3階に教室のある5年生と6年生です。避難器具の中はらせん状になっていて、足を動かすことで危険のないように降下することができます。

 5・6年生は説明をしっかりと聞いて、業者の方に立ち会っていただきながら、安全に3階から地面に降下することができました。避難器具を使った降下を体験しておくことで、万が一の時でも、不安なく避難することができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

学校だより

保健室より