町総合芸術展 絵画1

画像1 画像1
玉村町総合芸術展に展示した絵画作品です。

町総合芸術展 書道3

画像1 画像1
玉村町総合芸術展に展示した書道作品です。

町総合芸術展 書道2

画像1 画像1
玉村町総合芸術展に展示した書道作品です。

町総合芸術展 書道1

画像1 画像1
玉村町総合芸術展に展示した書道作品です。

物語から広がる世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工を参観しました。物語から広がる世界を描いていました。力作揃いなので、完成が楽しみです。

太陽とかげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科を参観しました。ワークシートに、黒い棒が立っていました。これを使って、かげをかいたのかな。子供たちは、意欲的に取り組んでいました。

かたかなで書くことば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語を参観しました。かたかなで書くことばをグループで話し合っていました。ホワイトボードを使って、ことばを書いていました。伝え合う練習になりますね。
 このような取り組みが積み重なって、意見を聞いたり伝えたり、そしてよりよい意見に練り上げたりできるようになると素敵ですね。

1年遠足 冒険の砦

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、冒険の砦です。思い切り、遊べたようです。

1年遠足 秋飾りとお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
プラネタリウムの前には、秋らしい飾りがありました。プラネタリウムの後は、お弁当の時間です。

3年遠足 かやぶき民家

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、かやぶき民家を見学しました。蚕とふれあいました。靴もしっかりそろえていますね。

3年遠足 昆虫ふれあい温室

画像1 画像1 画像2 画像2
亜熱帯の植物が生い茂っています。いろいろな生き物を見つけましたね。

3年遠足 昆虫かんさつ館

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、昆虫かんさつ館です。

3年遠足 虫取り

画像1 画像1 画像2 画像2
虫取りが始まりました。かまきり、バッタ、ザリガニ、とんぼなど、たくさんの生き物を見つけました。

3年遠足 ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、遠足で、ぐんま昆虫の森に来ています。ウォークラリーが始まりました。

1年遠足 ぐんま子どもの国

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、遠足で、ぐんま子どもの国に来ています。シャトルネット、横渡り丸太、空中散歩などで遊んでいます。

玉村町をよくするために

画像1 画像1
 5年生の学級活動を参観しました。子ども議会に向けて、玉村町をよりよくするために話し合いをしていました。「どのような提案がされるのか。」と考えるだけでわくわくしますね。

忘れられない気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工を参観しました。忘れられない素敵な運動会の1シーンを描いていました。精一杯頑張った運動会の素晴らしい思い出がよみがえってきますね。

たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝行事は、たてわり集会でした。5・6年生は、小さい子に寄り添いながら接しています。優しさにあふれる場面が、多く見られます。とても素晴らしいことですね。
 あと、忘れてはいけないことがあります。いつも、朝の会が始まる前に、線を引いたり水をかけて消えにくくしたりするなど、しっかり準備をしてくれます。素敵なことですね。

4年 遠足3

画像1 画像1
 お弁当を食べた後は、自然史博物館の展示物を見学しました。グループ毎に、オリエンテーションでクイズに答えて見て回りました。

4年 遠足2

画像1 画像1
富岡製糸場を見学した後は、お楽しみのお弁当タイムです。芝生の上で、仲良く、美味しいお弁当を食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31