学校保健委員会 「子供たちへ健康メッセージ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、学校薬剤師さん、玉村町更生保護女性会の方から健康メッセージをいただきました。また、薬物乱用防止グッズもいただきました。
 児童にとって、生涯にわたって健康的な生活を送るためのきっかけがつくれたと思います。

学校保健委員会 「断る勇気をもとう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ロールプレイングで、誘惑に負けないで断ることを練習しました。実際に演技することで、実感を伴って学ぶことができますね。

学校保健委員会 「未成年のたばこは、ダメ!ゼッタイ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会の児童が「たばこの害」に関するスライドを作成し、発表してくれました。効果的なスライドであったので、本当に感心しました。
 次に、クイズで主流煙と副流煙のことを学びました。
 そして、代表児童がCOPD模擬体験をしました。45秒間の足踏みダッシュの後、ストローを加えて体験しました。

玉ねぎを植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、玉ねぎの苗を植えました。玉村町農業委員会の皆様に教えていただき、うれしそうな表情で活動していました。成長する苗をみたいですね。

相談の受け止め方について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の学級活動を参観しました。心がモヤモヤしている友達がいたとき、どのように相談を受け止めればよいかを考える授業です。
 児童は真剣に話を聞き、しっかりとした態度で参加していました。友達の味方になれるといいですね。

人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権週間が始まっていますが、みなさんは、人権を意識して過ごしているでしょうか。毎日、意識して生活することが大切です。

 4年生の学級には、人権週間で意識することの4項目が掲示されていました。

 5年生は、人権に関する寸劇を作成しました。ミートを活用した児童集会で、発表してくれました。

 人権週間を通して、芝根小のみなさんが、今まで以上に、人権感覚が向上できるとすてきですね。

ラミネーター修理

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校には、様々な物があります。長く使っていると、故障する機械もあります。教員業務支援員さんが故障したラミネーターを修理していました。ひとつずつネジを外すと、そのネジがどこのネジだったのか、付せんを貼りながら整頓しています。
 分解をするときの一つの知恵ですね。興味深いシーンだったので、投稿します。

車椅子体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合を参観しました。社会福祉協議会の方を招いて、車椅子体験を実施しました。車椅子の方を補助するポイントを聞いた後、実際に車椅子を使って、体験しました。感想は、お子さんにお聞き下さい。

雲梯

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の雲梯が安全に使えるように、業者が点検・補修を行いました。安全・安心な学校は、一番大切なことですね。

持久走記録会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  4年生        5年生        6年生

持久走記録会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1年生        2年生        3年生

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2校時には3年生、5・6校時には4年生が、書き初めの練習をしました。講師をお招きしたので、しっかり学ぶことができたと思います。
 練習を重ねて、すばらしい作品ができることを期待しています。

5年 社会科見学3

画像1 画像1
午後は、スバルの工場見学です。はじめにスバルの自動車づくりについて説明を聞き、その後工場見学をしました。

5年 社会科見学2

画像1 画像1
プラネタリウムの後は、お弁当です。木陰にシートを敷いて、グループで仲良く食べました。

5年 社会科見学

画像1 画像1
5年生は、社会科見学で太田方面に来ています。
午前中は、太田こどもの国で、プラネタリウムで秋の星座について、勉強しました。

リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活を参観しました。大切に育てた朝顔のつるが、リースに生まれ変わろうとしていました。子供たちの魔法の手に、びっくりですね。

運動会の絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工作品が掲示してありました。力強い演技が、しっかり表現されている作品がいっぱいありました。

弦楽器

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の音楽を参観しました。タブレットを活用して、弦楽器の並び替えをしていました。音の高い順に並び替えて、その楽器名を答える問題でした。正解できたかな。

すべり台

画像1 画像1
新しいすべり台を設置する工事が行われています。
工事が終わって、滑れるようになる日は、もうすぐです。

到着予定時刻

只今、三芳PAを出発しました。6時に芝根小に到着する予定です。お迎え、お願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31