二者面談が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から6日間、二者面談が行われます。担任と保護者の方で交流を図り、お子さんへのより良い支援に生かしていきたいと思います。

先生たちの勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放課後は先生たちの勉強会です。芝根小学校の子供たちにどのような力を身につけさせたいか、そのためにどのような取組を行っていくか、1年間の見通しを全教職員で共有しました。その後、命に関わる食物アレルギー対応について確認をしました。エピペン(練習用)も全員が体験しました。子供たちに力をつける安心・安全な学校づくりに取り組んでいます。

夢叶える冒険の地図

 今年度も、夢叶える冒険の地図を実施します。5・6年生が総合的な学習の時間を使って、冒険を始めます。
 第1時は、「自分さがし」になります。学習、健康、心、趣味の4つをスタート地点として、自分を見つめ、夢を探すきっかけをつかみます。詳細については、学校だよりの「その12」、「その13」を見てください。
 授業が終了してから、児童の「自分さがし」のワークシートを紹介したいと考えています。

自分の顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工を参観しました。自分の顔を描いていました。丁寧に色塗りをしていました。まだ、作品は完成していませんが、順調に描けているようで、子供たちは達成感があったようでした。最後までしっかりがんばって、すてきな作品に仕上げてほしいです。

4月の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月の朝礼がオンラインで行われました。校長先生より「夢叶える教育のまち たまむら」から、「今年度も夢かなえる冒険に出かけましょう!」というお話がありました。ちなみに校長先生の夢は・・朝礼を一生懸命に聴いていた子供たちから聞いてみて下さい。

からだほぐしの運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育を参観しました。先生の指示を聞くときも、よい姿勢がつくられています。とても素晴らしいことですね。
 ボールを上に投げた後、ボールをキャッチする場面では、お手本となった児童がすごかったです。かなり上の方まで投げられる力、空間を把握してボールをキャッチする力に、ただただ驚くばかりでした。
 右の画像で、体育館の時計より、ボールが高く上がったので、見えなくなっています。わかりますか?

点対称な図形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の算数を参観しました。子供たちは、しっかりと丁寧に、点対称な図形を書いていました。
 教室に掲示してあった「振り返り」の例も、有効な手立てですね。まずは「型」にはめた振り返りができるようになり、そして、自分なりの考えをまとめた「型やぶり」の振り返りにつなげたいですね。

クラブのはじまり

画像1 画像1
 子供たちが楽しみにしていたクラブが始まりました。今日は、組織を決めたり、各クラブの活動を確認したりしていました。
 すてきな時間になるとよいですね。

かきたいものなあに

画像1 画像1
 1年生の黒板に貼ってあった作品です。一人一人の思いが伝わってきますね。

1年生の給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食センターの栄養士さんが1年生の給食指導に来て下さいました。1年生は給食準備に慣れてきて、上手に配膳できるようになりました。

今日はミルメークが出ましたが、1年生は担任の先生の話をしっかりと聞いて、上手にミルメーク牛乳を作れました。

みんなで食べる給食はおいしいね。

九九を見直そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の算数を参観しました。自分の考えがよくわかるノート、友達と考えを伝え合う姿、メリハリをつけた授業態度などから、よいスタートが切れた雰囲気が、こちらにも伝わってきました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、初めての体育集会でした。窓を揺らすような大きな声での挨拶、動きの手本となった委員会の子供たち、キビキビと動いた整列など、素晴らしかったです。今日も、すてきな一日になりそうです。

リレー

画像1 画像1
 3年生の体育を参観しました。リレーのバトンパスの練習をしていました。効率よく練習するための工夫が、とてもよかったです。
 暑い日になりました。熱中症には、十分気を付けたいですね。

白いぼうし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語を参観しました。授業の最後であったので、多くを語れません。ただひとつ言えることは、先生がかなりのエンターテイナーであったことです。児童も楽しそうに授業に参加していました。
 教室の後ろには、楽しく学べる「仕掛け」もありました。

学級目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の学級活動を参観しました。学級目標を作っていました。同じ目標に向かって、1つになることはすてきですね。たくさんの壁にぶつかっても、協力して乗り越えられる仲間になれるとよいですね。

はるがいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語を参観しました。2つのグループに分かれて、交代で立ったり座ったりしながら、教科書を読んでいました。参加していた児童も、集中していました。すてきな取り組みでした。

どくしょのすすめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書の先生が1年生に本の借り方や返し方を説明していました。本をたくさん読んで、知っていることを増やしたり、心を豊かにしたりできるとすてきですね。

4月のめあて

画像1 画像1
 児童委員が、今月のめあてを配ってくれました。しっかりとした言葉遣いができていたので、とても感心しました。芝根小学校のみなさんがめあてを意識して、生活しましょう。

日直のお仕事

画像1 画像1
 2年生の机に、かかっていた「日直の仕事」。毎日、いろいろな仕事がありますね。ひとつひとつの仕事をしっかり果たすことで、いろいろなことを身に付けられますね。

春を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科を参観しました。校庭に出かけて、いろいろな春を見つけていました。
 桜の花びらが残っていたこと、四つ葉のクローバーを見つけたこと、タンポポが咲いていたこと、虫のことを話していた児童もいました。
 きっと、わくわくしながら、春を探していたことと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校より

学校だより