バスの乗り方教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続きです。

 バスに乗るときには、整理券をとります。

 バスから降りるときは、整理券と一緒にお金を支払います。今回は、お金は支払いませんでした。

 車椅子での乗車を体験した子供もいました。

 ぜひ、お家で、感想を聞いてみてください。

バスの乗り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生がバスの乗り方教室に参加しました。遠足や幼稚園バス以外のバスに乗ったことのない子供がたくさんいました。
 教室では、バスの乗り方や種類など、たくさんのお話を楽しく聞けました。子供たちは興味深く聞いていました。そして、バスに乗り込みます。

がんばれヘチマ!

画像1 画像1
 4年生が、ビニールポットに種をまいて芽が出たヘチマを、花壇に植え替えました。

 しばらく放っておいた学年の花壇は草だらけ。まずはみんなで草むしりをして、土を耕します。整った花壇にヘチマを植え替えます。支柱を立てて、水くれをして終了です。

 元気なヘチマを育てるには、水をかかさないことが重要です。昨年度の反省を生かして、これから毎日、4年生がホースでたっぷり水くれをします。

 がんばれヘチマ!がんばれ4年生!大きく大きく成長してね。

教育相談室 紹介

画像1 画像1
 芝根小学校の教育相談室です。月に2回、スクールカウンセラーの先生がここで教育相談を行います。教室で過ごすことが苦しいときなど、ここで学ぶことができます。全ての子供たちが、安心して学校で過ごすことのできる空間を、保障していきます。

天までとどけ!名は芝根♪

画像1 画像1
 第1回音楽集会が行われました。今年度から、運営のほとんどを児童委員が行います。今回は5年生の発表で、全員が全身を使って、美しく力強い二部合唱を披露してくれました。

 次に全校で校歌を歌いました。初めに5・6年生の有志が、お手本を見せてくれました。1年生は習ったばかりの校歌を一生懸命に歌いました。音楽の先生が歌い方のポイントを教えてくれて、最後に2番まで全員で歌いました。

 218人の歌声は、これまでに聴いたことがないくらい、大きく美しく、心に響く歌声で、まるで今の芝根っ子たちの心を表しているかのようでした。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 警察の方をお招きして、交通安全教室を実施しました。雨や風が強くなる天気予報でしたので、自転車の乗車訓練は中止になりました。
 それでも、子供たちは、実際の場面を想定した話をよく聞いていました。自転車は便利な乗り物ですが、ときに恐ろしい悲劇をうむこともあります。
 安全に、正しく、気を付けて、乗りましょう。

聞いて考えを深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語を参観しました。実施予定のインタビュー練習です。原稿を書いて、その原稿を基にインタビューをします。
 練習が終わったら、振り返りをして、よかったこと、修正したいことを明らかにしましょう。試行錯誤しながら、よいものを創っていきましょう。

GRASSROOTS美術館 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工作品です。テキパキ作業を進める子供、じっくり考えて作業をする子供、いろいろな子供がいていいですよね。作品は、途中段階です。

えのぐ+水+ふで=いいかんじ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工を参観しました。模様をかいた紙をちぎって、台紙に貼り付けていました。図工の時間を楽しみにしている子供は多くて、自分なりに工夫して、作品を仕上げていました。最終的な仕上がりには、もう少し時間がかかるかな。

学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学級目標です。

 1組は、5つの項目がありました。一つ一つの項目に、ピンクの付せんが貼られていました。個人名が書かれていたので、内容は公表しません。項目に対して、達成できたことがひとつひとつ付せんで貼られていく。すばらしい試みですね。卒業の頃は、桜が満開になるように、ピンクの付せんがたくさん貼られることでしょう。

 2組は、積極的にチャレンジする気持ちがよくわかります。もちろん、失敗することも想定内のようです。「何度でも」の言葉のように、失敗しても、くじけずにがんばってほしいと思います。粘り強く取り組む姿勢は、大人になってからも、大きな力になるはずです。

個人目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の個人目標です。目標を立てたら、達成に向けてがんばることが大切ですね。

学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数を参観しました。ある問題で、近くの児童と学び合っていました。自分の意見を伝えたり、友達の意見を聞いたりすることで、学びが深まります。自分の言葉で説明することは、大人になってからも大切な力です。失敗してもよいから、挑戦することが重要ですね。人は失敗をしながら、成長していきます。

鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育を参観しました。鉄棒の高さで、1組と2組の子供たちが分かれていました。3階から撮影したので詳しいことはわかりませんが、楽しそうに取り組んでいました。

となりのクラスで道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の道徳を参観しました。1組と2組の先生が、となりのクラスで道徳をしていました。1人の先生が同じ授業を、1組と2組でします。

 このことによって、次のようなことが期待できます。

1 授業を準備する時間が減ります。

2 深い教材研究ができます。

3 複数のクラスの子供と関わることができます。

ワクワクドキドキ臨海学校

画像1 画像1
 5年生の学活です。先日、指導者講習会へ行ってきた担任の先生から、スライドを見せてもらいながら臨海学校の話を聴いています。5年生は皆、話に楽しそうに反応しながら、目を輝かせて画面に食い入るように見入っていました。

 初めての宿泊学習。ドキドキすることもあるけれど、ワクワクすることの方が大きいようです。事前学習をしっかり行って、安全に楽しく元気に、たくさんのことを学んできてほしいと思います。

全校朝礼

画像1 画像1
 今朝の全校朝礼は、今年度の学校目標「NO GRASSROOTS , NO ADVENTURE!!− IDENTITY・ZONE そして FUSION −」を子供たち目線にした具体的なお話がありました。

 校長先生から、1学期は「IDENTITY」⇒「自分軸:自分らしく生きること」を中心に
1 自分で大切にしたいことを見つける。
2 うまくいかなかったとき、どうすればよいかを考えて努力する。
を、がんばってほしいという投げかけがありました。

 真剣に話を聞いていた児童たち。どんな自分軸を見つけてくれるかな。先生たちも支援していきます。楽しみです。

PTA会費の集金 お世話になりました

画像1 画像1
 コロナ禍以来、PTA集金は各学級で集めて、本部役員のみなさんに集計をしていただいています。今日は朝から5名の本部役員のみなさんが来校してくださり、30分あまりで集計が終了しました。以前の集金方法にもどす案もありましたが、PTA活動の効率化を考え、この方法で実施しました。

 今後も保護者のみなさんと一緒に、子供たちにとって真に必要なPTA活動の充実、持続可能なPTA活動の模索を図っていきたいと考えます。

自分たちで決める

画像1 画像1
 6年生がグループに分かれて、話し合いをしていました。社会科見学における係分担でした。係の内容を伝えた後、「班長をやりたい人はいますか。」と問いかけていました。子供たちも、自分の希望を伝えていました。このような機会の積み重ねが、友達の意見を聞いたり自分の考えを伝えたりできることにつながりますね。
 子供たちの表情も生き生きしています。

嬬恋村

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会を参観しました。東京と嬬恋の気温を比較して、その違いを考えていました。
 また、教科書に「嬬恋キャベツマラソン」の写真が掲載されていました。私が「このマラソンに申し込んだことがあるよ。でも、崖崩れがあって、中止になったんだよ。」と伝えると、授業者が児童に「なんで崖崩れがあったの。」と問いかけていました。今回は、児童の意見ではありませんでしたが、ひとつの発言をもとに、次につなげる問いかけは大切ですね。この問いかけで、児童の思考は広がっていきます。また、既習の知識と結び付けて、自分の考えを述べることができます。

GRASSROOTS美術館 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、いろいろな技法を使って、心の模様をかいていました。まだ、完成品ではありませんが、どのように仕上がるのか楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校より

学校だより

保健室より