GRASSROOTS美術館 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のオープンスペースには、「中野七頭舞」の絵が飾ってありました。力作揃いですね。丁寧に描いた児童はもちろんのこと、「中野七頭舞」の感想的な踊りを指導した先生方、水彩画の描き方をきめ細かく伝えた先生方、そして作品をきれいに貼り付ける作業をしてくれた教員業務支援員さんに感謝します。
 

ハロまるお仕事カード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の総合的な時間を参観しました。ハローワーク職員の方々が、仕事について授業をしてくれました。
 自分のなりたい職業を選んで自分のよさを再認識したり、それぞれの仕事が他の仕事に与える影響を考えて結び付きを理解したりすることができました。

持久走記録会 4年5年6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走記録会、学年が上がるごとに、迫力が増しますね。誰一人あきらめることなく、がんばりました。記憶に残るすてきな1日でした。積み重ねた努力が今日を創りましたね。

持久走記録会 1年2年3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走記録会は、どうでしたか。各学年の感想は、「学校だより その85」に掲載予定です。

団体戦の持久走

画像1 画像1
 4年生の掲示物です。持久走は団体戦です。「個人の戦いだけれど、団体戦なのかな。」という疑問があるかもしれません。
 担任の先生に聞いてはいませんが、私自身はなんとなくわかります。あとで、担任の先生に聞いてみようと思います。

ホースを切って、何を作っているのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 公士さんがホースを切っていました。何を作っているのでしょうか。公士さんに聞いてみよう。3月になればわかるかもしれません。

環境教室 5R

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の環境教室を少しだけ参観しました。こちらは、5Rのことを学んでいました。
 「3Rなら知ってますが、5Rって何だろう。」と思った人は、ぜひ、お子さんに聞いてみて下さい。

環境教室 水の汚れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の環境教室を少しだけ参観しました。こちらは、水の汚れに関することを学習していました。お子さんに、「どのようなことを学んだのか。」を聞いてみて下さい。

一緒に走ったら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生と4年生の合同体育を参観しました。少子化の流れで、本校も児童数が少なくなっています。きめ細かく見ることができる反面、いろいろな友達から受けるよい刺激も少ないです。
 今日は、2つの学年が一緒に、持久走大会の試走をしました。児童は、よい刺激を受けて走っていたようです。2学年合同で、すてきな化学反応が見られたようです。

たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんな大好きたてわり活動です。低学年の児童にとって、高学年の児童は憧れそのものです。楽しい活動のために、時間が短く感じるようです。
 みんなが楽しめる活動にするために、リーダーは「たてわり集会活動書」を作成しています。「どのようにしたら、みんなが楽しめるのか。」、「そのためには何が必要なのか。」、「簡単な言葉で伝えるためにどうすればよいのか。」など、しっかり準備をして活動を始めます。
 終わりの笛とともに、児童からは「たのしかった。」、「もう終わっちゃった。」という感想を聞きました。」

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不審者対応の避難訓練をしました。まずは教室に不審者が来ることを想定して、避難場所に逃げました。
 避難した後は、警察のスクールサポーターに参加していただきました。
 ここでは、「子供たちが学校帰りに、盗撮をしようとする不審者に出会う。」という想定で、訓練を行いました。
 

みんなちがって、みんないい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が音楽集会で発表をしました。「私と小鳥と鈴と」を歌いました。「みんなちがって、みんないい。」という歌詞を聴き、すてきな考えであると感じました。
 次に、全校で「世界中のこどもたちが」を、手話付きで歌いました。子供たちも、全校で歌える喜びを感じていることでしょう。

支柱を外すよ

画像1 画像1
 1年生が春から育てていたアサガオをプランターから外します。そのためには、アサガオの茎が巻き付いた支柱を取り外さなくてはなりません。支柱はしっかりと固定されていて、外すのに一苦労。1年生はあの手この手で試行錯誤をしながら、時に友達と協力しながら、がんばって支柱を取り外しました。

 きれいになったプランターには、この後、球根を植えて生長を観察します。アサガオの茎は、クリスマスのリース作りに使います。

日本の文化を発信しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の国語を参観しました。日本の文化を発信するために、発信する文化には様々な分野から選ばれていました。華道、和菓子、漫画などなど。魅力的なタイトルをつけていた児童も、たくさんいました。
 例えば、「花を飾って、明るい毎日」です。
 その説明として、「伝統的な華道は、自然の大切さを知れることが特徴です。植物に詳しくなり、大切に育てることが習慣になる。」
 この文章は、まだ試行錯誤の段階であると思われますが、すてきな試みですね。

消防署を見学したよ

画像1 画像1
 3年生が社会科見学で消防署を見学しました。玉村消防署にある救急車1台と消防車2台を間近で見て、中についている装備について詳しく説明をしていただきました。質問タイムでは、子供たちからたくさんの質問が出されました。人の命を守る消防車と救急車、そして消防士と救急救命士。大切なことをたくさん学んだ社会科見学でした。

11月11日(土)PTA花植え作業を行いました

画像1 画像1
 強風の中、保護者・児童・教職員で協力して、パンジーをプランターに植えました。協力してくれたみなさん、ありがとうございました。この後、水くれをして心を込めて育てます。きっと卒業式・入学式を美しく彩ってくれることでしょう。

はこでつくったよ

画像1 画像1
 1年生が図工の時間に箱を使って物づくりをしています。みんな、それぞれの思いを形にするために集中して取り組んでいます。床一面に繰り広げられたアートの世界は、見ている方もワクワクします。芸術が爆発しています。

みんなでくじらぐもにのったよ

画像1 画像1
 1年生が国語で学習した「くじらぐも」に自分を乗せました。くじらぐもと一緒に、みんなでお空の旅を楽しみました。

先生たちの学び

画像1 画像1
 県総合教育センターより指導主事の先生をお招きして特別支援教育について学びました。特別支援教育の視点は、通常学級においても有効です。一人一人の児童が個別最適な学びを行えるよう、先生たちも一生懸命に学びます。

GRASS-ROOTS 冒険記1108 1700-1830

画像1 画像1 画像2 画像2
芝根小に到着しました。素晴らしい冒険が終わりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31