学校日記

電気の利用

公開日
2024/12/12
更新日
2024/12/12

学校・学年行事

 6年生が理科の時間に、電気のはたらきについて調べています。私たちの生活になくてはならない電気は、様々な方法でつくることができますが、その電気をためておくのがコンデンサー(蓄電器)です。


 今日は手回し発電機をコンデンサーにつないで発電した後、電気オルゴールをつないだり、コンデンサーの導線に温度シートを当ててみたりしました。すると、オルゴールは鳴り、青いシートがピンク色に変わりました。以上の結果から、6年生は何が起こったのか考察し、ノートに記していました。


 実験から、論理的思考力が育まれます。