学校日記

6月の朝礼

公開日
2015/06/09
更新日
2015/06/09

学校・学年行事

6月2日(火)芝根小学校に古くからあるものを子どもたちに紹介しました。1つ目は、芝根小学校は平成2年に現在に場所に移転しましたが、発掘調査の時にたくさんの古墳があったことがわかりました。敷地に中には3つの古墳があります。学校北側の麦畑にも古墳があり、その場所だけ毎年麦の色が違って見えています。古墳の上に立っている学校は珍しく、校舎の北側の一角には石室の跡が見えるようなっていることを話しました。2つ目は、芝根小学校のシンボルになっている百日紅の木について話しました。3つ目は、旧校舎の正門(現在は百日紅の木のそばに移されています)に彫られている文字「啓智之源」「成徳之基」について話しました。この文字は、校歌の2番にあり、芝根小学校の教育の柱として歌い継がれてきています。歴史ある芝根小学校を子どもたちが大人になっても自分の学校として大事にしていってほしいことを伝えました。