児童集会「SOSを出す」
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
学校・学年行事
今日の児童集会は、SOSを出すことをテーマに企画されました。ここでは、概要だけ伝えます。
1 SOSとは
(1) SOSを出すことが、どのようなことか全校児童に聞く。
その説明をする。
(2) SOSを出した経験について、全校児童に聞く。
そのことについて、今から寸劇で考えるきっかけを与える。
2 寸劇
(1) 休み時間に、Aさんが、Bさんから消しゴムを借りる。
(2) Aさんが消しゴムを使っていたら、消しゴムが割れる。
(3) Aさんが「あつ、われちゃった!あはは」とBさんに伝える。
(4) Bさんは、Aさんの言い方に対して「あははじゃないよ!ひどいじゃ ないか。」と言う。
(5) これらのやりとりの中で、二人ともモヤモヤして落ち込む。
(6) 落ち込んでいる二人のところに、Cさんがやってきて、「二人とも元 気ないけれど、どうしたの。」と心配する。
(7) 二人とも、自分の気持ちを言葉にできない。
3 相談
二人がCさんに「○○」できたら、自分の気持ちが整理できるし、 すっきりするのにと、司会者が伝える。
その途中で、「相談」と書かれた札を持った人が後ろを通り過ぎる。
4 この後
児童集会は、ここで終わります。この後、各学級で相談する(SOSを出す)ときのポイントについて、考えます。