玉村町立芝根小学校
配色
文字
学校日記メニュー
情報モラル講習会
学校・学年行事
4年生が、情報モラル講習会に参加しました。伊勢崎警察署の講師の方が、児童にわか...
アップとルーズで伝える
4年生の国語を参観しました。アップとルーズで伝えることによって、どのような変化...
計算の仕方を考えよう
くすのきの算数を参観しました。計算の仕方を考える授業でした。絵や線分図を使って...
あわせて いくつ
1年生の算数を参観しました。ブロックやTVモニターを使って、わかりやすく学んで...
コロコロガーレ
4年生の図工を参観しました。まだ、完成はしていませんが、アイデアいっぱいの作品...
四つ葉のクローバー
芝根小には、四つ葉のクローバーがたくさんあります。画像では確認できないかもしれ...
プール開き
5月25日にプール開きをしました。朝の時間に、教頭先生の話、体育主任の話、養護...
考えを深めるために
5月23日、校内研修が実施されました。今年度は、低学年ブロックで「協働的な学び...
ふしぎなたまご
2年生の教室に、すてきな作品が掲示してありました。子供の発想力には、驚かされま...
クラブの時間
今日は、クラブの時間がありました。児童にとって、とても楽しみな時間の一つです。...
震災復興の願い
6年生の社会を参観しました。震災復興の願いを実現するための政治について、学びを...
小数をかけると
5年生の算数を参観しました。本時のめあては、「小数をかけると積はどうなるか。」...
避難訓練
今日は、火災による避難訓練が行われました。子供たちも職員も真剣に取り組んでいま...
たてわり集会
今日の朝行事は、縦割り集会でした。みんなが楽しめるようにいろいろな活動が用意さ...
プール清掃
5年生と6年生がプール清掃をしてくれました。汚れていたプールがきれいになりまし...
カラフルフレンド
3年生の図工を参観しました。一人一人の思いが伝わる作品でした。作品カードには、...
お茶を入れよう
6年生の家庭科を参観しました。お湯をわかして、お茶を入れました。感染対策をして...
水とくらし
4年生が校長室に来ました。校内の水道の数を調べるためです。社会の授業で調べてい...
家族の生活再発見
5年生の家庭科を参観しました。家族との関わり方を改めて考える時間でした。この単...
交通安全教室
昨日、交通安全教室を開催しました。残念ながら、雨のために、校庭での活動は中止と...
学校より
学校だより
保健室より
いじめ防止
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2022年5月
芝根小のブログ
RSS