クラブ活動

5月31日(水)
今年度のクラブ活動のスタ−トになります。最初にクラブ長、副クラブ長を決め、クラブ活動のめあてについて話し合い、さらに、個々のめあてを考えました。子どもたちが自主的に活動し、めあての達成を目指して充実した活動となるよう取り組んでいきます。今年度はサッカ−、カラ−野球、バドミントン、卓球、陸上・水泳、一輪車、バスケットボ−ル、ドッジボ−ル、イラスト・絵手紙、手芸、科学・実験の11のクラブを行います。子どもたちが楽しみながらそれぞれの技能を伸ばし、さらに興味や関心を深め、良い仲間づくりとなるように指導していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

5月31日(水)
今回から4回にわたり体育集会でドッジボ−ルを行っていきます。各学級で2つのチ−ムに分かれ、投げる、取る、逃げる等、楽しみながらボ−ル運動を行います。また、各学級でできるだけたくさんの仲間がボ−ルにさわれるよう工夫してドッジボ−ルができるように考えて取り組む姿もみられました。短い時間でしたがみんなで楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

5月30日(月)
理科室からの出火を想定しての火災に対する避難訓練を行いました。今年度最初の避難訓練で、避難指示や避難行動、避難経路の確認を行いました。また、職員による初期消火、消防署への通報訓練も同時に行いました。避難指示から3分かからないで全員の安全確認ができました。
火災に伴う煙により命を失うことが多いことからハンカチを口に当てて避難をすることも確認できました。どこで火災や災害が起こるかわからない状況で自分の命を守る行動ができるよう「しっかり放送や誘導員の声を聴く」「しっかり周りを見る」ことを全体に話をしました。いざというときに訓練が活かせるよう継続した指導を行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・6年生の交通安全教室

5月29日(月)
5・6年生は、伊勢崎警察署員の方に自転車の安全な運転の仕方について教えていただきました。4年生の時に学習した自転車の点検では「ブ(ブレ−キは効くか)・タ(タイヤの空気はあるか)・ハ(反射板・ライト)・シャ(車体は体にあっているか)・ベル(ベルは鳴るか)」の合い言葉でチェックすること、DVD視聴を通して、後方確認、一時停止、左側通行の意味等、自転車で道路を走る中にある危険性について考え、安全な運転の仕方の理解を深めることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1〜3年生の交通安全教室

5月29日(月)
1〜3年生は、伊勢崎警察署員の方に道路の歩き方、道路の横断の仕方、横断歩道や信号機の渡り方について教えていただきました。特に、横断歩道ではきちんと「止まる」ことを、手をあげて自分の存在を車に知らせ、左右の安全確認を繰り返し確認していました。そして、教えていただいたことをDVDでアニメの映像を通して確認し、理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生の自転車の乗り方交通安全教室

5月29日(月)
4年生は、伊勢崎警察署員、中央小地区交通指導員、玉村町生活環境安全課職員、保護者ボランティアの皆様にお世話になり、自転車の乗り方についての交通安全教室を行いました。校庭に車道や横断歩道、交差点等を描き、実際に自転車で走行しながら、安全に運転するためのポイントを教えていただきました。自転車の左側に立つこと、右足からこぎ出すこと、走り始めや止まる前に後ろを確認すること、横断歩道は自転車を降りて横断することなど、子どもたちはその場で声をかけていただき、どう行動すればよいか確認していました。また、自転車の点検についても「ブ(ブレ−キは効くか)・タ(タイヤの空気はあるか)・ハ(反射板・ライト)・シャ(車体は体にあっているか)・ベル(ベルは鳴るか)」の合い言葉でチェックすることも教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校区内点検

5月27日(土)
天候が心配でしたが、保護者の皆様のご協力で無事に実施することができました。地区8カ所に分かれて、午前7時から8時までの間に親子で校区内の危険箇所の確認や子ども安全協力の家の場所の確認、通学路の空き缶・ゴミの回収等を行っていただきました。この点検を通して気付いた点や危険箇所を集約し、学校と保護者で共有して、子どもたちの安全指導に活かしていきます。準備や当日の運営等で地区理事の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会

5月26日(金)
全校児童がそろっての初めての音楽集会を行いました。ステ−ジに向かってコの字型に学年ごとに整列し、「子どもの世界」の曲を元気に歌いました。子どもたちの元気な歌声が体育館いっぱいに広がりました。最後には、歌とともにリズムに合わせた体の動きも加わり、楽しい音楽集会になりました。会場の体育館から帰る子どもたちから「楽しかった」「またやりたい」という声が聞こえていました。とても素敵な時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生社会科見学

5月25日(木)
6年生は社会科で日本の歴史の学習しています。今回の社会科見学では、社会科で学習した古墳について、実際に本物を見たり、説明を聞いたりしてきました。子どもたちは高崎にあるかみつけの里博物館や八幡塚古墳・二子山古墳の見学、勾玉づくり、そして、観音山古墳を見学してきました。雨が降ったりやんだりの天候でしたが、しっかり見学や体験ができました。説明していただいたことや展示されている内容をしっかり文章や絵に残している子どもたちの姿がみられ、学校での学習をさらに深める良い機会とすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生ピアニカ講習会

5月25日(木)
1年生は、専門の講師の方をお迎えして、音楽の時間に学習するピアニカの講習会を行いました。基本的な使い方や音の出し方を教えていただきました。また、講師の方がピアニカで子どもたちが知っている曲を含め、3曲演奏してくださいました。自分たちが習うピアニカで素敵な演奏ができることがわかり、子どもたちの意欲にもつながる良い機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

長寿会の皆さん お世話になりました。

画像1 画像1
 長寿会の方々に、体育館西側スペースの草刈りと掃除をしていただきました。毎年ありがとうございます。おかげさまですっかりきれいになりました。
 

4年生 点字・アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大勢のボランティアさんに来校していただき、貴重な体験をさせていただきました。
 アイマスク体験では、マットほどの段差にも気をつけて案内したり食事の補助をしたりしました。アイマスクをつける側、補助をする側の両方の体験ができました。
 点字の学習では、読み方・打ち方を教わった後で実際に点字板を使って点字を打ちました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員を中心にして、今年度初めての体育集会を行いました。はじめに体育での服装について確認しました。次に全体で、整列や体操の隊形に開く練習をしました。まだなれない1年生も一生懸命にやっていました。
 

スマイルタイム

5月23日(火)
各縦割り班に1年生から6年生の全学年がそろっての初めてのスマイルタイムになりました。6年生にとっても初めて縦割り班のリ−ダ−として遊びの進行をすることになります。最初は緊張している様子もみえましたが、仲間と協力してリ−ドしていました。この経験を積み重ねる中でどんどん自信をつけ成長していってくれます。そして、6年生とともに一緒に取り組んでいく下級生も仲間との関係づくりをとおして成長していってくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
5月20日(月)
今日は1年生となかよし学級で読み聞かせをしていただきました。紙芝居や絵本を使っての読み聞かせに子どもたちは身を乗り出すように話される言葉や絵の世界に引き込まれていました。心を耕す豊かな時間になっています。

第1回地域学校協力者会議

5月19日(金)
午後6時30分から「地域学校協力者会議(学校評議員会)」を開きました。評議員の皆様に町からの委嘱状をお渡しし、今年度の学校経営方針、教育課程、PTA組織や活動、学校支援センタ−(地域との連携)などを説明しました。また、地域学校協力者会議は「学校関係者評価委員会」の機能も兼ねて実施するため、中央小学校の学校評価についても説明をしました。学校評議員の皆様には、学習参観や地域から見える学校の様子など様々な観点からご意見をいただきます。また、年2回の保護者や子どもたちのアンケ−ト調査、職員の自己評価の結果をもとに、今年度の学校運営についてご意見をいただき、より充実した学校づくりに活かしていきます。1年間、よろしくお願いいたします。

児童集会

5月19日(金)
児童集会が行われ、各委員会の委員長からそれぞれの委員会の活動内容と全校児童に協力してもらいたい内容を伝えてくれました。委員会活動は、中央小学校の生活を自分たちの力でよりよいものにするために5・6年の児童が中心となって取り組んでいます。そして、この活動を通して5・6年の児童は達成感や他の人の役にたつことの心地よさを体験し、自己有用感や自己肯定感を培っていきます。また、下級生にとっては目標となる姿を見せてくれる機会となっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生福祉講話

5月15日(月)
4年生は総合的な学習で「福祉」について学んでいきます。そのスタ−トに当たり、玉村町社会福祉協議会の方を講師に、「福祉講話」を行いました。「福祉」といってもどういうものなのか4年生がつかむのは難しいのですが、「漢字の成り立ち」から話していただいたり、「身近でできる優しい言葉かけ」や「相手を思いやる気持ちや行動」も福祉につながるものであると話していただきました。子どもたちにとってとても分かりやすい講話となりました。これから調べ学習や体験学習を通して、さらに福祉の学習を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝読書・読み聞かせ

5月15日(月)
毎週月曜日は朝読書を行っています。1週間の始めに落ち着いた気持ちで学校生活がスタ−トできるように、そして、読書を通して自分の知らない世界に触れたり、自分の興味・関心のあることをさらに深められる機会としています。読み聞かせも希望するクラスで行っていただいています。学校では小学校の時期にたくさんの本に触れる機会がもてるよう工夫していますが、ご家庭でも子どもたちの豊かな心を育てるために、一緒に本を読んだり、読み聞かせをしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生学校探検

5月9日(火)
1年生は生活科の学習で、学校の施設の様子や先生など学校生活を支えている人々や友達のことがわかり、楽しく安心して遊びや生活ができるようにすることをねらいに「学校探検」を行いました。各学級4つのグル−プにわかれ、地図を参考に学校内の施設をまわりました。グル−プの友だちと協力して、各場所で先生方と会話をしながら、問題を解決していきました。挨拶がしっかりでき、よい表情で活動できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 避難訓練
中央小ステ−ション開室日
3/13 中央小ステ−ション開室日
3/14 中央小ステ−ションは開室しません
3/15 中央小ステ−ション開室日
3/16 中央小ステ−ション開室日

保健室より

学校だより

いじめ防止