2月3日(木)玉小っ子25号をアップしました

玉小っ子No.25(0202)をアップしました。

2月3日(木)節分給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は節分です。給食には、節分にちなんで、豆、いわしの天ぷらが出ました。季節の変わり目で出る鬼を、豆をまき、鬼の苦手ないわしを食べることで追い払い、1年を元気に過ごす、という意味があるそうです。明日は立春。暦では春です。まだまだ、寒い日が続きますが、元気に過ごしましょう。あれ 職員室にも鬼がいました!

2月3日(木)友達のキャッチコピーを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生で友達のキャッチコピーを作っていました。友達のよいところをみつけ、それをキャッチコピーにしていきます。タブレットでイラストを見つけて、掲示用に仕上げていきます。人のよさに目を向けられるっていいですね。クラス全体も温かい雰囲気になります。

2月3日(木)日本の文化を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の英語活動で、日本の文化を紹介する活動をしています。花火、花見、たこあげ、こいのぼりなど、いろいろな日本文化をイラストを映しながら英語で紹介していました。わたがしは 英語でCotton Candy って言うんですね。はっきりした声で、ゼスチャーをつけながら、みんなの方を見ながら発表することが目標です。プレゼン力 大事ですね。

2月2日(水)My best memory

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語活動で6年生が発表し合っていました。今年の一番の思い出を英語とイラストで描き、それを映しながら説明します。一番多かったのは運動会かな。発表もさることながら、アルファベットがきれいに書かれていることに驚きました。

1月31日(月)和楽器に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が和太鼓に挑戦しています。音楽では、地域のお囃子などを学習し、実際に和太鼓をたたいてみます。最近は、コロナ禍のため地域のお祭りもなかなか実施できません。今年こそは、お囃子の音が響くようにようになってほしいものです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 あったかご飯給食2−1、2−2
2/9 たてわり集会準備 
2/10 6年中学校入学説明会オンライン 
2/11 建国記念の日

学校より

保健室より