学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校評議員会が開催されました。コロナの影響で中止されていたことも、実施できました。

 授業参観、給食の試食会です。その後は、今年度の学校経営について、たくさんご意見をいただきました。
 また、子供たちの学びの様子に感心していました。

にょきにょき とびだせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工を参観しました。子供たちは、作品の出来に満足していたようです。私に近づいてきて、「見て、見て。」と笑顔で伝えてくれました。

小数のわりざん

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の算数を参観しました。小数のわりざんの学習です。「小数点のエレベーター」という言葉が出ていました。
 

 子供たちのつぶやきです。

Aさん「エレベーターで上にのぼるんだね。」

Bさん「かけざんのときは、下におりていたね。」

 みなさん、何のことか、わかりますか。子供たちは、よく理解していたようです。

日めくりカレンダーの完成

画像1 画像1
画像2 画像2
 非認知能力のキーワード「自己肯定感」、「協調性」、「意欲」、「好奇心」、「創造力」、「粘り強さ」につながる言葉について、6年生が考えたり探したりしました。
 これらを基に、【毎日 すてきな言葉】の日めくりカレンダーを作成しました。6年生の教室や保健室前の廊下に掲示してあります。そして、職員室には、卓上版があります。
 毎日、言葉の意味を考えてくれたらうれしいです。

子ども芸術展その8

画像1 画像1
画像2 画像2
5年6年 図工

子ども芸術展その7

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4年 図工

子ども芸術展その6

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2年 図工

子ども芸術展その5

画像1 画像1
画像2 画像2
6年 書道

子ども芸術展その4

画像1 画像1
画像2 画像2
5年 書道

子ども芸術展その3

画像1 画像1
画像2 画像2
4年 書道

子ども芸術展その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 書道

子ども芸術展その1

画像1 画像1
1年2年 書道

掃除の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 掃除の時間に、校舎内を巡りました。5年生がしっかりと掃除をしていました。6年生が卒業した後、芝根小のリーダーとなる5年生は、いろいろな場面で、「自分たちが頑張る番だ。」と自覚しているようです。
 しっかりした5年生を見ると、6年生も安心して卒業できますね。

GRASSROOTS美術館 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室には、すてきな紙版画の作品が飾られていました。自分の思いを版画で表せたかな。

3年生「0学期」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の道徳を参観しました。3年生に進級すると1クラスになる学年です。少しずつ、この人数で授業が受けられるように、準備を始めています。
 2年生は、先生の指示をしっかり聞き、自分の意見を伝えていました。「手をかける段階」から「声をかける段階」にスムーズに移行できるようにしたいですね。

みんななら大丈夫

画像1 画像1
 昨日は中学校の入学説明会でした。担任の先生が「中学校入学に不安がある人」と聞くと、ほとんどの6年生が手を挙げました。主な理由は「勉強についていけるか」「他の小学校の子とうまくやっていけるか」。担任の先生は「みんななら大丈夫」「自信を持ちなさい」とはっきりとした声で断言しました。

 どんな仕事も一生懸命に責任を持って行っている6年生、委員会・クラブ・縦割活動・学校行事と、いつも全体のことや下級生のことを考えて行動している6年生、粘り強く意欲を持って学びに向かう6年生、自分の好きなこと・得意なことを見つけて夢につなげていく6年生。

 芝根小学校の誰もが思っていますよ。「みんななら大丈夫」

たこづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科を参観しました。自分でデザインしたたこをつくっていました。早くできた児童は、校庭に出て、たこあげをしていました。あたたかさも、風の強さも、ちょうどよいたこあげ日和でした。

たしざんとひきざん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数を参観しました。問題文からわかっていること、求めることを把握して、図に表していました。式もしっかり書けていました。

 算数では、わかっている情報をもとに、絵や図、表、式に表すことが大切ですね。高学年になっても、中学の数学になっても、大切な力です。

 量を積み重ねることによって、質的な変化が起こるはずです。いわゆる、「量質転化」がおきます。今から、コツコツ積み上げていきましょう。

リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育集会はリズムなわとびです。人気のアニメソングに合わせて、前振り跳び、けんけん跳び、グーパーグーチョキ跳び、決めポーズ跳びを跳びます。一つ一つの跳び方を6年生体育委員のお手本を見て練習してから、最後に曲に合わせて跳んでみました。澄み切った青空の下、気持ちよく跳ぶことができました。来週の体育集会でもう一回、挑戦します。

雪遊び

画像1 画像1
 今日の20分休みは、児童ほぼ全員が校庭に出て遊んでいました。期間限定の雪遊びはとっても楽しそうです。広い校庭には子供たちの歓声が響き渡っていました。

 昼休みには雪もすっかり溶けてしまいましたが、明朝は氷点下の気温となる模様です。道路の凍結には十分に注意して登校して下さいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校より

学校だより

保健室より