ボールゲームと鬼遊び

画像1 画像1
 校舎の2階で、1年生の体育を参観しました。「ボールゲーム」と「鬼遊び」は、違うようで似ています。学習指導要領の分類でも、どちらも「ゲーム」に属しています。

 サッカーの講習会でも「鬼遊び」は、
1相手をよく観ること、2状況に応じて判断すること、3自分の動きを決定することなど、必要な要素が含まれているので、実践していました。

 自分が参観した場面は、ボールをミニゴールに向かって蹴る動きでした。待ち時間が少なく、何度も挑戦できる環境をつくることは大切ですね。
 繰り返して挑戦することで、子供たちは上手に蹴ることができるようになります。すてきな実践でした。

距離感のものさし

画像1 画像1
 人との距離感はどのように学んできたのでしょうか。このような掲示物があれば、浸透しやすいですね。

多忙化解消の一手

画像1 画像1
 11月17日に本校ホームページで投げかけた答え合わせです。ホースを切って、何を作ったのでしょうか。

 答えは、パイプ椅子のクッション材です。これで、卒業式会場を設定するときのシート敷が不要となります。

 作成してくれた公士さん、教員業務支援員さん、そして発案してくれた教職員のみなさん、ありがとうございました。
画像2 画像2

最後のたてわり集会

画像1 画像1
 今年度最後のたてわり集会が行われました。これまではずっと6年生が計画を立ててくれましたが、最終の今回は5年生が計画を立てました。それに伴って、低学年の案内は4年生の仕事です。

 遊びの説明・遊び・6年生への感謝の手紙の贈呈と、5年生は初めてのたてわり集会を一生懸命に運営しました。そんな5年生を6年生は温かく見守っています。

 3月にはめずらしいとても寒い朝でしたが、芝根小学校の校庭には暖かな春の日ざしがふりそそいでいました。

おみくじ手作りたまご焼き

画像1 画像1
 クラスに2個ずつ入っていた「たまたんたまご焼き」が当たったラッキーキッズです。あっ、先生もいましたね。おめでとうございます!

 給食センターのみなさん、ワクワクする企画をありがとうございました。

「令和5年度 玉村町PTA連絡協議会たより」をアップしました

 「トップページ>配付文書>学校より」をご覧ください。

 今年度は芝根小学校が玉村町PTA連絡協議会の事務局校を務めました。PTA本部役員のみなさまには、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

わくわくお話ゲーム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも、2年生の作品です。その1もその2も、まだ完成した作品ではありません。これからどのようなわくわくストーリーが創られるのかな。

わくわくお話ゲーム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工を参観しました。わくわくするお話ゲームを作っていました。それぞれの作品にストーリーがあります。作品をよく見て、どのようなお話であるか、考えてみてください。

紙はんがにちょうせん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工を参観しました。紙はんが作りに挑戦していました。まだ完成していませんが、自分の思いを形に表すことができるといいね。

鉄棒大好き

画像1 画像1
 芝根小のスーパー1年生です。高いところもスルスル上ります。

思い出のアルバム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科を参観しました。生まれたときから今までの様子を、思い出のアルバムとして記録していました。

 自分の歩んできた道を振り返りながら、自分の成長を感じましたね。また、多くの人に感謝の気持ちが芽生えたことと思います。

ていねいに書けたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の書写を参観しました。子供たちは、お手本を見ながら、ていねいに書いていました。
 「上手だね。」と声をかけると、照れながらも笑顔になっていました。

更生保護女性会のみなさん ありがとうございます

画像1 画像1
 月曜日は全学年、同時刻に下校となることから、厚生保護女性会のみなさんが児童の下校を見守ってくださいます。強風の中、学校へ集合して、それぞれの地区をパトロールしてくださいます。地域の方々に見守られながら、子供たちは安全・安心に家路につくことができます。

お祝いのメッセージをありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の読み聞かせが行われ、読み聞かせボランティアのみなさんから素敵なメッセージをいただきました。6年生は芝根小学校で、これまでに約60回の読み聞かせを聴いてきました。その中で子供たちには間違えなく数値では計ることのできない力が育くまれてきています。きっとその力は、卒業後の様々な場面で、6年生の挑戦を後押ししてくれることでしょう。地域の方々に育てられた6年生は、3月22日に芝根小学校を巣立ちます。

かたちづくり

画像1 画像1
 1年生が、かぞえぼうを使っていろいろなかたちをつくっています。教科書に載っているいろいろな平面図形がつくれたので、今度は自分のつくりたい形をつくっています。友達と一緒に想像力を膨らませて、どの子も真剣です。

 考えるって楽しいね。かたちをつくるって楽しいね。友達と一緒って楽しいね。

3学期の避難訓練

画像1 画像1
 大地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。地震大国の日本では、いつ地震が発生しても不思議ではありません。今日は芝根小学校の全員が、真剣に訓練に取り組むことができました。

 訓練の後は教室へもどって「下校途中で大地震が起こったら」「家で留守番しているときに大地震が起こったら」など、生活の様々な場面を想定して、適切な行動についてグループで話し合いました。「ダンゴムシのポーズをとる」「頭を守る」「揺れがおさまったら出入り口を開けて逃げ道をつくる」など、当事者意識を持った意見が出されました。また安全主任の先生が作成してくれたスライドを見ながら、近年に起こった地震とその被害の現状について知りました。ご家庭でも、もしもの時の行動についてぜひ話し合ってみてください。

 どのような危機からも、まわりを大切にしながら「自分の身を守る」芝根っ子であってほしいと願います。

 

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童集会で委員会活動の報告をしました。しっかりと準備をして発表に備える児童、はっきりとした声で話したり、わかりやすく伝えるために道具をみせたりする児童、友達の発表をしっかり聞く児童、みんな素敵でした。

 画像にはありませんが、発表を終えて教室に戻ってくる友達に、「よかったよ。」という声にも感心しました。

ブロッコリーを収穫したよ

画像1 画像1
 くすのき学級で育てたブロッコリーを、みんなで朝穫りしました。農薬を使わず育てたブロッコリーの葉は虫に食べられていましたが、花の部分はきれいな深緑をしています。初めに葉を取ってから茎の部分を切ります。みんなで教え合って協力しながら、無事収穫することができました。丹精込めて育てた野菜は、きっとものすごくおいしいことでしょう。

自走する6年生

画像1 画像1
 担任不在のため、国語のテスト監督に6年生の教室へ行くと・・すでに自分たちでCDをセットし、「話す・聞く」のテストに集中して取り組んでいました。

 テストが終わると静かに答案用紙を提出し、オープンスペースや隣の児童会室へ移動し、自分の決めた場所で、卒業制作のオルゴールの色塗りに取り組んでいます。友達とアイディアを共有したり、一人で黙々と取り組んだり。

 自走する6年生に、未来の学びの姿を垣間見ました。

数を楽しむ〜2月の全校朝礼〜

画像1 画像1
 今月の全校朝礼は、校長先生からパズル問題が出題されました。「1 数字をつなげよう 2 四角形をつくろう 3 あみだくじ 4 チョコぼう」。

 朝の15分間、全校児童が夢中になって問題に取り組みました。思考力を要する問題が多く、先生たちも苦戦しています。しかし「問題が解けたら校長室に持ってきてください」の言葉に、20分休みには10枚以上の答案が届きました。

 三連休明けの朝の時間、芝根小学校中に、「好奇心」「情熱」「粘り強さ」という非認知能力向上の嵐が吹き荒れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校より

学校だより

保健室より