5年生米作り感謝の会

12月11日(月)
5年生は総合的な学習で「米作り」について学習をしています。稲刈りを終え、収穫したお米をつかって「おにぎりバイキング」を計画しました。ここに1年間お世話になった農事組合の皆様をお招きして、感謝の気持ちを伝える会として実施しました。10名の農事組合の方々を会長さんに紹介していただき、代表の方から「米の一生」や土・水・空気の大切さなどについてお話をしていただきました。そして、感謝の気持ちとして5年生からお礼の手紙や歌のプレゼントをしました。その後、「おにぎり」を子どもたちがつくり、農事組合の方々と子どもたちが一緒に食べました。とてもおいしいおにぎりでした。給食も子どもたちの中に入っていただき食事をしていただきました。1年間、子どもたちのためにご支援いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

星を観る会

12月9日(土)
夏季休業中の子どもチャレンジ教室での体験活動に引き続き、子どもたちの自然体験の機会として「親子観望教室(星を観る会)」を実施しました。170名を超える児童・保護者の皆様が参加してくださり、大盛況の会となりました。3名の講師の方々のご協力を得て、望遠鏡で代表的な星や星雲を見せていただきました。また、星座の説明を本校の教頭が行いました。親子で星空を観たり、望遠鏡で星や星雲を観る機会は少ないように思います。寒い時期ですが星を観るには良い季節です。時には外に出て、親子で星空を観て、星座や星の話にはなをさかせてみてください。PTA本部役員の皆様が冷えた体を温めるのにとコ−ンス−プをつくってくださいました。星を観た後のス−プは格別で、こちらも大盛況でした。PTA会長様をはじめ、役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生へ感謝の気持ちを伝えました

12月7日(水)
朝行事の時間を使って2年生が育ててきたパンジ−をお世話になった6年生へ感謝の手紙と一緒に渡しました。6年生の教室の前の廊下に2年生と6年生がお互いに向かい合い、2年生が「ありがとうございました」と声をかけ、パンジ−と手紙を渡し、握手をしていました。2年生が教室へ戻る際にお互いが手を振っている様子も見られ、とても心温まる姿でした。

授業研究会

12月6日(水)
中部教育事務所・町教育委員会の方が来校し、授業参観と授業研究会を行いました。午前中は10授業を参観していただき、午後は授業者への個別指導、代表授業「道徳」についての校内研修と指導・助言等をしていただきました。教員の指導力向上と日々の授業の改善につながる研究会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生コサ−ジュづくり

12月5日(火)
6年生は繭を使ってのコサ−ジュづくりを行いました。講師の先生方にアドバイスをいただきながら1つ1つの作業を丁寧に進めて、素敵なコサ−ジュができあがりました。参加していただいた保護者の方も子どもたちの支援とともにご自身のコサ−ジュづくりをされていました。このコサ−ジュは卒業式で子どもたちの胸に飾られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生春菊農家見学

12月5日(火)
社会科の学習でビニ−ルハウスで春菊を栽培している地域の方にお願いして、3年生が見学に行ってきました。事前に質問したいことをお伝えして答えていただきたり、その場で考えた質問にも丁寧に答えていただきました。玉村町で春菊栽培がおこなわれて理由や栽培の時期や方法等も知ることができました。また、栽培されている春菊を間近に見ることもとても良い体験学習になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

12月5日(火)〜8日(金)
人権週間の取組として人権朝礼を受けて、あいさつ運動を行っています。前期はクラスごとに行いましたが、今回は縦割り班で行っています。6年生がタスキを渡し、2つの門と2つの児童玄関で登校して来る子どもたちに元気に「おはようございます」と声をかけています。「あいさつ」を交わすことで心を近づけ、仲良く学校生活に取り組めるよう頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA講演会(親子で辞書引き)

12月4日(月)
中央小学校のパソコン学習の講師の方にお願いして、PTA教養部主催の講演会を行いました。親子で辞書を引きながら、「辞書のつくり」や「クイズの答えを予想して辞書でその言葉を引いてみる」「給食のメニュ−を辞書で引いてみる」等、何となくわかる言葉も辞書を引くことで改めて意味が分かるものもあり、楽しい時間になりました。40名を超える参加者で、親子で和気あいあいと取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権朝礼

12月4日(月)
読み聞かせでお世話になっている片亀歳晴様にお願いして、人権に関わる紙芝居をしていただきました。お話は「みんな仲良く」という題で、この日のために新たにつくっていただいたものでした。障害者に対する目、人種の違う人たち、いじめ等を取り上げてお話をしていただき、みんなが幸せになるためにどうしたらいいのか考える機会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中央小フェステイバル

12月1日(金)
子どもたちが楽しみにしていた中央小フェスティバルを行いました。6年生がリ−ドしながら、各会場で準備を整え、お客を迎える生き生きとした子どもたちの姿、廊下を周りながら元気に宣伝をする子どもたちの姿、お客として遊びに参加する子どもたちの笑顔等、学年を越えて全児童が楽しく、充実した時間を過ごす事ができました。とても素敵な中央小フェスティバルとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子で考える人権標語

画像1 画像1
人権週間に合わせてこの時期にPTA学年学級部が主催の「親子で考える人権標語」に取り組んでいます。子どもたち一人一人が親子で考えた人権に関わる標語を持ち寄り、役員の方がクラスごとに模造紙にまとめました。それぞれの学年の掲示場所に張り出しました。「悪いこと いじめをするのも 見てるのも」「さしのべよう 誰かが求めている その勇気」等気持ちのこもった標語がたくさんありました。学校でもお互いを大切にできる関係作りに引き続き取り組んでいきます。

カ−ブミラ−を設置していただきました

画像1 画像1
町の生活環境安全課にお願いして、学校北側の国道354号線下のカルバ−ト付近にカ−ブミラ−を設置していただきました。354号線沿いの南側道路から来た自動車や自転車がカルバ−ト北側から登校してくる児童や自動車・自転車等を確認しやすくなりました。

読書の木の取組を行っています

全国読書週間にちなんで中央小学校でも読書の取組を行っています。各学級ではグル−プで時間を決めて各自の本の出だしを読んで回す出だしのぐるぐる読み、担任による読み聞かせ、そして、個々の児童による団別豊かな読書の木作りです。豊かな読書の木は、読書月間用読書カ−ドに図書室で借りた本が5冊になると毎に読書の木に貼る葉が1枚もらえて、読んだ冊数や名前や本のメッセ−ジ等を記入して、自分の団の木に貼るという取組です。読書の木は、図書室の廊下側の窓に掲示しています。各団の団長や副団長が放送で呼びかけるなど子どもたちは積極的に読書に親しんでいます。ご家庭でも時間を見つけて親子で読書をする機会ももてるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

11月29日(水)
ロ−テ−ション運動の2回目を行いました。前回のロ−テ−ション運動の様子から注意するところを確認してからのスタ−トになりました。温かな日差しのもと子どもたちは元気に身体を動かしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生パンジ−の植替え

11月28日(火)
育ててきたパンジ−をプランタ−に植え替える時期になりました。お世話になっている地域の方に指導していただき、PTA本部役員の方、学年の保護者ボランティアの方々も多数参加していただき、子どもたちの作業の補助をしていただきました。子どもたちはパンジ−をポットから出して、丁寧にプランタ−に移していきました。このパンジ−がさらに大きくなって卒業式や入学式の会場に飾られます。それまで大切に育っていきたいと思います
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生動物ふれあい教室

11月28日(火)
1年生は生活科の学習で「うさぎ」を題材に動物ふれあい教室を行いました。獣医さんや看護師さんをお迎えして、グル−プ毎に「うさぎ」の抱き方や体の温かさを感じる、心音を聴くなど、改めて「生き物の命」を実感できる機会となりました。このような様々な経験を通して生き物を大切にできる子どもたちに育っていってくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動音楽教室

11月28日(火)
3年生に1度群馬交響楽団による演奏を聴くことができています。4年生から6年生が参加し、町文化センタ−で演奏するオ−ケストラの姿を見たり、演奏を聴いたり等、実際に体験することができました。今回は「100万回生きた猫」の童話の朗読と演奏のコラボレ−ションも楽しむことができ、素敵な時間を過ごすことができました。初めて聴く生の演奏は子どもたちにとって豊かな学びとなったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生給食指導

画像1 画像1
11月27日(月)
町給食センタ−の栄養職員の方が来校し、3年生に「大豆を使った食品」についてお話をしてくださいました。3年生は国語や総合的な学習で「大豆」について学習をしています。栄養職員の方のお話を聞き、今までの学習を確認し、より学習を深める機会になりました。

スマイルタイム

11月27日(月)
今回のスマイルタイムは中央小フェスティバルのリハ−サルで縦割り班毎に実際の会場での確認や作業を行いました。6年生から受け付けや看板をもっての呼び込み、ゲ−ムのやり方等、それぞれの役割について確認していました。11月30日(木)に高学年が準備をして、いよいよ12月1日(金)に中央小フェスティバルを行います。昨年度同様に子どもたちだけの実施になります(保護者や・地域の方は参加できません)のでご了承ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会

11月24日(金)
12月1日(金)の中央小フェスティバルで行われる各縦割り班の遊びの内容や開催場所の説明を代表の6年生から伝えられました。子どもたちが当日は班毎に各場所を回ることになります。今日、紹介された遊びに「ここへ行ってみたいな」と今から楽しみになっている様子でした。進行役の計画委員が校内の地図を拡大したものをホワイトボ−ドに掲示して、そこに遊びの場所や内容が分かるように遊びのイラストを貼り、子どもたちが確認できるように工夫するなど分かり易くスム−ズに紹介できるよう工夫してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 避難訓練
朝行事
3/9 スマイルタイム
中央小ステ−ション開室日
3/8 中央小ステ−ション開室日
3/9 中央小ステ−ション開室日
3/13 中央小ステ−ション開室日
3/14 中央小ステ−ションは開室しません

保健室より

学校だより

いじめ防止