陸上記録会に向けて種目別練習に取り組んでいます

種目別練習が始まりました。子どもたちの希望をもとに陸上記録会で出場した種目を決め、それぞれが自己記録を更新すべく放課後練習に取り組んいます。一緒に取り組む仲間とともに声をかけ合いながら一生懸命に練習する姿はとても素晴らしいと思います。みんなで陸上記録会に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室での読み聞かせ

画像1 画像1
読書への関心を高めるために各学年図書室を利用するように取り組んでいます。希望のある学級には図書整理員の方が図書室で読み聞かせを行っています。子どもたちが自分の本を読む前に全体に対して1冊の本を読み聞かせをしてくれます。子どもたちは、読んでいただいている間、本の挿絵や声に静かに集中して聞き入っていました。

運動会全体練習

9月19日(火)
運動会に向けての全体練習も3回目となりました。いよいよ間近に迫った運動会、リ−ドする6年生の後につづく下級生の入場行進する姿も徐々に引き締まってきています。今回は、入場行進、開閉会式の動き、ラジオ体操、全体競技の練習、退場練習等の確認をしました。22日(金)全体練習の最後であるリハ−サルとなります。仕上げに向けて全校児童一丸となって頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

応援練習

9月15日(金)
団毎の応援練習を行いました。それぞれが歌と踊りを交えて、優勝目指して元気に応援合戦を行います。本番同様、校庭に広がっての練習で力も入ります。団のみんなの気持ちをそろえて本番でも力一杯、元気よく声を出しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スマイル美化集会

9月14日(木)
3回目のスマイル美化集会が行われ、校庭に広がった縦割り班の班長のもとに集まり、それぞれの場所の草むしりと石拾いを行いました。運動会に向けてのスマイル美化活動のおかげで校庭が整備され、校庭での練習が本格となる時期に気持ちよく取り組むことができます。運動会まであと10日、みんなで練習を頑張りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

陸上練習

9月13日(水)
昨日と本日で全員がボ−ル投げ以外の全種目の記録をとりました。これから自分が出場したい種目を決めていきます。その参考にしてもらうために実際に競技をやってみること、そして、自分がどのくらいの記録がだせるのか知る機会となっています。5年生や6年生が真剣に取り組む姿はとても頼もしく思えました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会係別打ち合わせ

9月13日(水)
5・6年生が運動会を運営する各係に分かれての係別打ち合わせを行いました。担当の先生の指示を受けながら、それぞれが責任をもってその役割に取り組みます。子どもたちは運動会での競技も頑張りますが、5・6年生が係として活躍する姿も是非ご覧いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会全体練習

9月13日(水)
今回の全体練習は朝行事から1校時にかけて行いました。各団の行進練習から始まり、開閉会式、ボ−ル運びリレ−の整列・移動の確認をしました。行進する先頭に立つ6年生は実にしっかりとした姿勢で堂々とした姿でした。また、計画委員の進行役、選手宣誓等、子どもたちが主体となって取り組む姿も素晴らしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

佐波郡陸上記録会に向けて

9月12日(火)
10月16日(月)に行われる佐波郡陸上記録会へ向けての練習が本日から始まりました。6年生は全員、5年生は希望する児童が昼休みに体育館に集まり、オリエンテーションを行いました。体育館に集まった児童は100名を超える人数でした。実際に記録会に選手として出場できるのは50名(5・6年生)ですが、練習を通して自分の新たな力を発見したり、運動技能の向上につなげることができると思います。何事もチャレンジしてみようという気持ちを持つことが自分を伸ばす大きな一歩です。この機会を活かして力いっぱい取り組んでほしいと思います。元気に頑張る中央小学校の子どもたちは素晴らしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

9月12日(火)
1年生・2年生となかよし学級で読み聞かせがありました。読んでいただく絵本の挿絵を見ながらお話に引き込まれていく子どもたちの姿があります。挿絵の面白さやお話の面白さに楽しそうに声を発している児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習を頑張っています

9月24日(日)に向けて各学年の練習に熱が入ってきています。体育館での練習が順調に進み、そろそろ校庭での練習が始まる学年もでてきました。毎日、元気に練習に取り組む子どもたちの声が聞こえています。清掃の時間には、運動会の応援歌が流れ、学校は運動会モ−ドになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会

9月8日(金)
運動会でそれぞれの団で歌う応援歌「ゴ−ゴ−ゴ−」の練習を行いました。最初にそれぞれの団の歌を歌い、続いて踊り(振り)をつけて歌いました。6年生の団長・副団長・応援歌係が各団の前に立ちリ−ドして、各団の気持ちのこもった元気な声が体育館に響きました。運動会に向けて気持ちを高めるよい時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会全体練習

9月7日(木)
2回目の運動会全体練習を行いました。今回は、まず運動会のスロ−ガンの発表を行いました。今年度のスロ−ガンは「走りぬこう勝利に向かって最後まで」です。児童からスロ−ガンを募集して、その中から選ばれたものです。作成者を全校児童の前で紹介し、みんなで拍手をおくりました。計画委員会が中心となって行われ、自分たちで創る運動会に向けて子どもたちは頑張っています。その後、前回行った班毎の整列、体操の隊形、退場の確認を行いました。そして、入場時の整列と集合位置を確認しました。最後には、6年生が残り、団毎に入場時の動きについて確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生町の図書館見学

9月5日(火)
2年生は校外学習で町の図書館の見学に行ってきました。図書館の施設や図書館で働く人の仕事など、丁寧に説明していただきました。また、購入した本を貸し出すための作業や返された本やCDの補修を行う部屋やあまり読まれなくなった本を保存しておく部屋も特別に見せていただきました。質問事項にも一つ一つ丁寧に答えていただき、充実した学習になりました。学校には図書室がありますが、町の図書館も利用していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会全体練習

9月5日(火)
運動会へ向けて最初の全体練習を行いました。縦割り班で集まり、3つの団にわかれて、整列をしました。それぞれの団の旗を先頭に初めての隊形です。体操の隊形の確認、退場の仕方の確認も行いました。そして、各団の団長・副団長の紹介もあり、6年生をリ−ダ−に本格的な練習に移っていきます。みんなで創る運動会、頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳指導が終わりました

9月4日(月)
6月から始まった水泳指導ですが、9月4日(月)で終了となりました。子どもたちは、それぞれの学年での目標に向けて取り組み、夏休み中に頑張り、その成果を休み明けの検定でしっかり発揮できました。良く頑張りました。来年度も新たな目標達成に向けてしっかり取り組みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生着衣泳

9月4日(月)
水泳指導の最後に6年生は着衣泳の学習を行いました。水難学会の皆様に講師をお願いして、着衣のまま水に落ちてしまった時の対処について教えていただきました。「浮いて待つ」を基本に実際に両手・両足を広げ、顎をあげて水面に浮くこと、ペットボトルをおなかにあてて浮くこと、を実際に体験することができました。最後には、水の流れをつくり、その中で流されながらも浮いて待つ体験もさせていただきました。自分の命を守るための貴重な体験学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生案山子立て

9月1日(金)
米作りの学習を行っている5年生は、案山子をつくり、田んぼへ案山子を立てに行ってきました。稲はすくすくと伸びてきています。季節は夏から秋へと収穫の時期に向かっていきます。
今は近くで案山子を見ることはあまりありませんが、昔はたくさんみることができました。収穫への農家の願いや実ったものを守るための取組を知る機会ともなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回PTA理事会

9月1日(金)
PTA活動では子どもたちのために大変お世話になっております。第3回PTA理事会では各専門部会からの活動報告とこれからの予定、運動会での活動の確認等を行いました。本部役員・理事の皆様、お世話になりました。また、会員の皆様には引き続き、学校行事、各専門部会の活動への参加・協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 警備会社の方に来ていただき、3〜4時間目にかけて防犯教室を行いました。
 様々な場面を想定して、具体的な対応策を教えていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 短縮校時5時間授業
3/22 卒業式準備
3/23 卒業式
お別れ式
給食なし
3/26 終了式
給食なし

保健室より

学校だより

いじめ防止