1年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
サル山です。
1年生は興味津々。

1年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
動物園に着きました。
ここはライオンの檻です。

1年生遠足1

画像1 画像1
朝の挨拶をしてから出発です。

10月18日(月)玉小 秋の読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日〜22日は「玉小 秋の読書週間」です。図書室で本をたくさん借りた人に図書委員さんからしおりをプレゼントしたり、本の紹介カードを書いたりして、読書を促しています。忙しい中ですが、すきま時間を見つけて読書をしてみませんか?

6年生社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地 高崎観音です。だいぶ歩きましたがみんなとても元気です。

6年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分だけのオリジナル縁起だるまができましだ。

6年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
群馬のほこる伝統工芸 縁起ダルマの絵付けをしています。まずは、墨で顔を書きます。思い切りのよさが肝心です。クラスによってダルマの色が違います。

6年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
少林山に着きました。急な階段を登って境内に入りました。そこで和尚さんからダルマの由来の話を聞きました。

6年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
見学を終えてお弁当の時間です。木陰がとても気持ちよいです。秋の風もそよいでいます。

6年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
かみつけの里の見学が始まりました。博物館と2つの古墳に分かれて班ごとに見学します。

6年生社会科見学1

画像1 画像1
6年生の社会科見学がスタートしました。まずはかみつけの里を目指します。天気も気持ちも晴れ晴れです。

10月14日(木)スマイルフラワー運動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 集まった花は代表委員会がペットボトル花瓶に分け、校内に飾ります。校内がとても明るくなります。

10月14日(木)スマイルフラワー運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に続いて2回目のスマイルフラワー運動を行いました。校内を花を飾り、学校を明るくしようという取組です。そして、これをきっかけに明るいあいさつをしたり、友達を思いやったりして心も明るくしていってほしいと思います。

社会科見学5年7

画像1 画像1
印刷していない時間帯でしたが、詳しく説明していただきました。

社会科見学5年6

画像1 画像1
初めにビデオで工場の概要を学びました。

社会科見学5年5

画像1 画像1
上毛新聞の印刷所に着きました。これから1時間程度見学します。

社会科見学5年4

画像1 画像1
雨が少し降っているので、屋根のある場所でお弁当を食べます。

社会科見学5年3

画像1 画像1
森紙業での学習の様子です。このあと製造設備の見学です。

社会科見学5年2

画像1 画像1
森紙業に着きました。2組と入れ違いです。
森紙業は、ダンボールを作っている会社です。

社会科見学5年1

画像1 画像1
子どもの森公園(まゆドーム)の遊具で1組が遊んでいます。雨は今のところ大丈夫です。
2組は先に森紙業に行っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 たてわり集会準備 中学校の先生登場オンライン 6校時
3/4 6年生を送る会

学校より

保健室より