4年生遠足3

画像1 画像1
無事頂上につきました。
残念ながら景色は見えません。おいしいお弁当をいただきます。

4年生遠足2

画像1 画像1
きつい坂です。

4年生遠足1

画像1 画像1
これから登山です。
少し霧が出ています。

10月6日(水)体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の体育集会では、「ワクワクデー」の説明が体育委員からありました。ワクワクデーは休み時間に外遊びをしようという日です。毎週木曜日になるようです。その後、校庭の石拾いをしました。運動会の練習や陸上練習が始まるので怪我をしないようにするためです。わずかな時間でしたが、全校で行うとあっという間にきれいになりました。

10月5日(火)陸上練習 開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 残念ながら今年度も県、郡の陸上記録会は中止となってしまいました。しかし、県で三種チャレンジを実施するということで、玉小も希望者で参加することになりました。三種チャレンジとは、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの記録を県に送ると、ゴールド、シルバー、ブロンズの記録証がもらえるというものです。今日は1回目の練習です。放課後に全部で8回の練習となりますが、自分の記録を少しでものばせるように頑張ってください。めざせ、ゴールド!

10月5日(火)5年生 台風の被害(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では自然災害についての学習が重要とされています。5年生では気象の学習の中で台風の被害について学習します。家屋の浸水や倒木などの直接的な被害から、電線の切断による停電、流通の困難による品不足など間接的な被害にも気づかせていきます。商品の空になった棚の写真などを資料に考えていきます。

10月4日(月)玉小っ子15号をアップしました。

玉小っ子NO.15(1004)をアップしました。

10月1日(金)2年生おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は生活科で身近なものを使って動くおもちゃを作ります。牛乳パックやゴム、ひも、カップ、紙コップ、はこ・・・・。いろいろは材料を集め、動くしくみを考えながら、思い思いのおもちゃを作っていきます。みんな真剣です。

10月1日(金)4年生クリーンセンターの見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風の影響が心配されましたが、予定通りクリーンセンターの見学に行きました。職員の方の説明を聞いたり、実際に設備を見学したりしました。本物を見学することはとても意味があります。普段なにげなく捨てているゴミに対しての見方や考え方も変わり、自分の行動も変われるといいですね。

9月30日(木)2学期委員会活動 始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症予防のため、2学期当初から学年をまたぐ活動は控えてきましたが、感染予防を行った上で、徐々に通常の活動にもどしていきます。5、6年生の委員会活動も今日が2学期始めてになります。行事に向けての話し合いや様々な作業など、5,6年生が率先して取り組んでくれています。

9月30日(木)5年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 身近な人を自分で作った絵カードを見せながら英語で紹介する活動です。みんなの Who is this? に答えながら紹介していきます。人ではなく、ペットでも可です。ペットの犬を紹介した子は、she can sit down.(おすわりができる)と紹介していました。

9月30日(木)3年生太陽の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で太陽の観察をしています。薄曇りでしたが、偏光板を使うと太陽はしっかり見えます。みんな同じ方向を見て、「すげぇー」と盛り上がっていました。「影はどこにできるかな」「どんな時に影ができるかな」など、新しい疑問が出てきます。

9月30日(木)4年生の体育 障害走

画像1 画像1 画像2 画像2
 2つのハードルを越えていきます。めあては「遠くでふみきること」「2台目もスピードを落とさず超えること」です。高さの違うハードルや板の部分が開くハードルを置いたりして、ハードルを越える怖さを和らげる工夫をしています。「最後にもう1回跳んでみよう」と先生が言うと「やったー」と言う子どもの声が。目標をもって取り組んでいる証拠です。

9月27日(月)水害に関する指導・交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間にテレビ放送で担当の先生から水害の話と交通安全の話をしました。台風シーズンとなり、玉村町では水害が心配されます。警戒レベルに応じて、避難所に避難することや2階などの高い場所に垂直避難することなどを話しました。家庭でもハザードマップを使って避難所や洪水のおきやすい場所などを確認してみてください。
 9月21日から30日まで、秋の交通安全運動となっています。交通ルールを守るのはもちろんですが、自分は守っていても事故に巻き込まれることのあるようです。暗くなるのも早くなっています。「車が飛び出してくる かもしれない」と考え、危険を察知し避けられるようになってほしいと思います。

9月24日(金)1年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉村町では1年生から英語に親しむ活動(外国語活動)を行っています。今日は、ダスティン先生にいろいろな動物の英語の鳴き声を教えてもらいました。同じ動物なのに、違うように聞こえているのかな。おもしろいですね。

9月24日(金)6年生ナップサック作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科でナップサックを作りました。たくさんの種類の布から自分の好きなものを選び、ミシンを使ったり、針と糸を使ったりしながら作ります。作ったものを生活の中で実際に使うことも家庭科の目標です。これからたくさん使ってくださいね。

9月22日(水)鯛(たい)の和食給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、揚げ真鯛の甘辛の和食給食です。コロナ禍でお祝い事が減り、鯛があまってしまっているので、水産庁が学校給食用に補助をしているのだそうです。外はカリカリ、中はやわらか、甘いタレもとてもおいしいです。

日々の給食は給食センターのHPでご覧下さい。
https://www.town.tamamura.ed.jp/swas/index.php?...

9月21日(火)3年社会の授業〜タブレットで意見交換〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「スーパーの外に置いてある箱のなぞを調べよう」というめあてで、リサイクルボックスについて考えていました。子どもはタブレット上の写真に自分の予想や調べたことを付箋で貼り付け、意見交換していきます。ローマ字を習っていないので、手書き入力をしていますが、上手く使いこなしています。

9月17日(金)2年生の音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言中のため、感染リスクが高いとされている合唱やリコーダーなどの活動は控えています。低学年の音楽でも、リズム遊びや鍵盤楽器を使っての活動をしています。今日は2年生で卓上の木琴を使っていました。伴奏に合わせて木琴をたたきます。たたき終わると「できた〜」「もう1回〜」「先生がまちがえた〜」・・・。なんだかとても楽しそうです。

9月16日(木)体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑さもずいぶんと和らぎ、運動のしやすい季節となってきました。学年によって、鉄棒運動、ダンス、マット運動、ボール運動、幅跳びなど、体育の時間で体力づくりに励んでいます。4年生の跳び箱運動では、高さの違う6台の跳び箱を用意していました。子どもたちは、手をつく位置に気を付けながら、低い跳び箱を跳び、だんだんと高い跳び箱に挑戦していっていました。できなかったことが、挑戦してできるようになることで、運動の楽しさを味わえると思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式歌練習(4〜6年) 給食指導3年 大掃除5校時
3/23 お別れ式 34校時を月34 卒業式全体練習 給食指導4年 5年卒業式準備
3/24 卒業式 給食なし
3/25 修了式・離退任式 給食なし

学校より

保健室より