6月25日(金)たてわり集会 準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は月に1度のたてわり集会です。6年生がリーダーとなって、異学年で活動をします。たてわり集会の日には、6年生は少し早く来て準備をします。みんなで楽しく遊ぶためにはこういうことも必要です。準備をしっかりしてくれているおかげで、活動時間がたっぷりとれました。6年生 ありがとう!

6月24日(木)クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度3回目のクラブ活動です。クラブ活動は4〜6年生で、好きなことを通して集まった仲間で活動をします。玉小では、子どもにアンケートをとり、11のクラブが組織されています。様々なスポーツから手芸、イラスト、音楽、ゲームなど、楽しそうなクラブがたくさんあります。今日は外ボール運動クラブが、プールで水球をしていました。

6月23日(水)玉小っ子9号をアップしました

玉小っ子NO.9(0623)をアップしました。

6月22日(火)鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生で講師の先生をよんで鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。例年は学年で行っていましたが、今年度はクラスごとに人数を少なくして行いました。指の使い方や息の使い方など、なかなか難しかったけど、最後は音楽に合わせて吹くことができました。

6月21日(月)初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとっては初めてのプールです。安全に気を付けながら、約束を守って入ります。水に肩や鼻までつかったり、アヒル歩きをしたりして水に慣れていきます。あっという間に45分が過ぎてしまいました。

6月21日(月)英語ルーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は英語専用の教室があります。英語ルームの入口には今日の天気が英語で掲示され、教室の壁には英語のさまざまな掲示物が貼られています。英語に囲まれた環境の中で、日野先生とダスティン先生が楽しい授業をしています。

6月18日(金)願いが通じました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週からプールが始まりましたが、雨が降ったり、雷が鳴ったりして、なかなかプールに入れません。4年生の教室には、たくさんのてるてる坊主が・・・・。願いが通じて、今日は4年生もプールに入ることができました。

6月18日(金)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の涼しい中、校庭で音楽集会を行いました。距離をとり、マスクをつけての集会でしたが、全校生徒で1つの歌を歌うことは素晴らしいことです。2部のハーモニーがきれいに響きました。
 6年生の有志の人が指揮や伴奏をし、うまく歌うコツを教えてくれました。ミッキーマウスのまねをすると、声が響くようになるって知っていますか? 

6月17日(木)教育実習生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習の大沢先生が2年生で授業をしています。指導の先生のアドバイスを受けながら、しっかりと授業の構想を考えて取り組んでいます。今日は国語の授業。学校のものを家の人に紹介するために、メモをとるという内容です。形は?色は?においは?手触りは?など、視点を与えてメモをとらせていました。知らせたいことを端的にメモすることは、なかなか難しいですが、みんな真剣に取り組んでいました。

6月15日(火)水泳の授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の水泳の授業は、5時間目の2年生でした。プールを開いている時期は、毎朝、当番の先生が水温、気温、水質や水量、塩素濃度などを確認します。管理されたプールで安全に水泳の授業をするためです。6時間目には6年生も水泳の授業を行いました。晴れていたので、気持ちよさそうでした。

6月15日(火)PTA会費の集金

画像1 画像1 画像2 画像2
 役員さんが、ご家庭と教職員から集めたPTA会費を集計しています。PTAは、家庭と先生が協力して子どもの健やかな成長をサポートするための組織です。環境整備や行事、安全等の協力などを主な活動としています。コロナ禍のため、PTA活動も制限されていますが、できる範囲で活動できたらと思います。

6月15日(火)玉村町めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、社会の学習で玉村町の概況を知る学習があります。これまで、学校の周りを探索したり、地図や写真で、どに何があるか、土地はどう利用されているかなど、玉村町の様子を学習してきました。今日は、玉村町のバスを借りて、実際に町をめぐります。役場を出発し、玉村町を一周まわります。新しい発見はあったかな?

6月15日(火)お昼の放送のリクエスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に放送委員がお昼の放送をしています。お知らせや給食のお話、音楽、クイズなど出しています。6月から「風の子」(歌集)の中で給食の時間にかけてほしい歌をリクエストしてもらっています。今日まででリクエストボックスには79曲のリクエストがありました。現在の順位は、1位 世界に1つだけの花 2位 WAになっておどろう 3位 にんげんっていいな 4位 旅立ちの日に 5位 ベストフレンド です。

6月15日(火)絵の具講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生で講師の先生をよんで「絵の具講習会」を開きました。はじめて絵の具を使うので道具を置く場所から使い方まで丁寧に教えてもらいました。あじさいはしっかり塗れたかな。

6月11日(金)玉小っ子8号をアップしました

玉小っ子No.8(0611)をアップしました。

6月11日(金)児童集会 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童集会とプール開きをテレビ放送で行いました。代表委員会からは、スマイルフラワー運動のお礼、雨の日の休み時間の過ごし方、廊下の歩き方、あいさつの話をしました。次に体育委員長から、プールの授業の心構え、石川先生から、プール清掃をした5,6年生への感謝と水泳の授業で意識することの話がありました。子どもからお年寄りまで楽しめる水泳、好きになってほしいと思います。

6月10日(木)器楽合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の器楽合奏です。玉小では、いくつかの教科で担任の先生以外の先生が教えています。音楽、英語、理科、家庭科、体育、国語(書写)など、高学年になるほど多くなります。担任の先生もクラスの子どもの様子を見にいくこともあります。今日の合奏には先生も飛び入りです。

6月9日(水)糸ノコ作業中

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工で、電動糸ノコを使って、オリジナル伝言板を作っています。細かい作業は難しいけれど、集中して取り組んでいます。うまく切れるかな。

6月8日(火)音楽合奏発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽 合奏の授業です。今日は担任の先生を招いての発表会です。これまで、グループで話し合いながら練習してきました。同じ曲でも、楽器の音色、強弱、打楽器のリズムなどによって、違ってきこえます。担任の先生も「楽しんで演奏していてよかった。いつもと違う面が見られた。」と、感想を言っていました。

6月8日(火)スマイルフラワー運動 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 分けられた花は、児童玄関、廊下、流し、特別教室など、人目に付きやすい場所に飾られました。児童玄関では「わっー きれい!」という声も聞かれました。しばらくの間、花に囲まれた生活ができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 ***確定していないものもあります*** 春休み〜6日
4/6 入学式準備(午前)5年生(新6年生)登校

学校より

保健室より