2月10日(金)クイズを楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が外国語活動でクイズを出し合っています。What's this ? に続いて、絵を少しずつ見せたり、ジェスチャーをしたりしながら、クイズを出していきます。楽しく英語に触れる活動でした。

2月10日(金)雪が降ったが・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から雪が降っていました。みんな何となくウキウキしていましたが、昼前から雨に変わり、積もることなく昼休みには水たまりなってしまいました。それでも小校庭や中庭の芝生には少しだけ雪が残っています。小さくなった雪の玉も・・・・。

2月8日(火)2年生紙版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工で紙版画を作成しています。今日は、インクで刷り上げる時間です。インクを協力しながら付け、紙に刷っていきます。しっかりこすることも大事です。紙をあげると「うまくいった!」という声もあがっています。

2月7日(月)朝の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の全校朝礼をビデオ放送で行いました。表彰をされた子を紹介し、校長からお話しました。内容は、2月4日に開幕した冬の北京オリンピックのことです。オリンピックのマークの五輪は、5つの大陸を表していて、その輪がつなげることで、世界の平和を願うという意味があります。スポーツには人種や言葉の壁はありません。オリンピックは2月20日まで、熱戦が続きます。
 あと1つは、感染予防の話です。「あいてますか」しっかり意識しましょう。

2月3日(木)玉小っ子25号をアップしました

玉小っ子No.25(0202)をアップしました。

2月3日(木)節分給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は節分です。給食には、節分にちなんで、豆、いわしの天ぷらが出ました。季節の変わり目で出る鬼を、豆をまき、鬼の苦手ないわしを食べることで追い払い、1年を元気に過ごす、という意味があるそうです。明日は立春。暦では春です。まだまだ、寒い日が続きますが、元気に過ごしましょう。あれ 職員室にも鬼がいました!

2月3日(木)友達のキャッチコピーを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生で友達のキャッチコピーを作っていました。友達のよいところをみつけ、それをキャッチコピーにしていきます。タブレットでイラストを見つけて、掲示用に仕上げていきます。人のよさに目を向けられるっていいですね。クラス全体も温かい雰囲気になります。

2月3日(木)日本の文化を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の英語活動で、日本の文化を紹介する活動をしています。花火、花見、たこあげ、こいのぼりなど、いろいろな日本文化をイラストを映しながら英語で紹介していました。わたがしは 英語でCotton Candy って言うんですね。はっきりした声で、ゼスチャーをつけながら、みんなの方を見ながら発表することが目標です。プレゼン力 大事ですね。

2月2日(水)My best memory

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語活動で6年生が発表し合っていました。今年の一番の思い出を英語とイラストで描き、それを映しながら説明します。一番多かったのは運動会かな。発表もさることながら、アルファベットがきれいに書かれていることに驚きました。

1月31日(月)和楽器に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が和太鼓に挑戦しています。音楽では、地域のお囃子などを学習し、実際に和太鼓をたたいてみます。最近は、コロナ禍のため地域のお祭りもなかなか実施できません。今年こそは、お囃子の音が響くようにようになってほしいものです。

1月28日(金)租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を対象に伊勢崎税務署の方を招いて、租税教室を行いました。税金の使われ方や税金の種類など、クイズや映像を交えて分かりやすく説明してくれました。外部の方を招いての学習は、分かりやすいだけでなく、学校での学習が社会とつながっていることも気づくことができます。

1月27日(木)書き初め 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年になると字が整ってきている感じがします。5年生は「心を開く」6年生は「希望の朝」です。
 小学校で行う書き初めは、日本の伝統文化に触れること、これまで書写で身に付けてきた知識や技能を生かすことが目的となっています。

1月27日(木)書き初め1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期になって各学年で取り組んでいた書き初めが廊下や教室に掲示されています。3年生は「生きる力」4年生は「元気な声」です。書き初め用紙いっぱいに書かれていて、元気のよい字が多いです。

1月25日(火)薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生で玉村町ライオンズクラブの方を招いて薬物乱用防止教室を開きました。薬物乱用をすると脳が壊されてしまい、それは二度と戻らないということでした。萎縮してしまった脳の映像などを交え、分かりやすく話してくれました。また、たばこの害についても説明してくれました。誘惑はいろいろな場面であるかもしれませんが、しっかりと、断る勇気が必要です。「だめ ゼッタイ!」です。

1月21日(金)給食委員会のビデオ発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間に給食委員会のビデオ発表がありました。栄養のバランスを考えて食べることの大切さを知らせてくれました。分かりやすく絵や図を使ったり、クイズを交えて説明したりしながらの発表です。栄養をしっかりとって、寒い冬を乗り切りましょう!

1月20日(木)4年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が体育館全体を使ってなわとびをしていました。短縄で技に挑戦したり、長縄を順番に跳んでいたり、二人で跳んでいたりしています。縄跳びと言っても、いろいろな跳び方があるものです。楽しく、運動量もしっかりあって体力づくりにはもってこいの運動です。

1月19日(水)あったかご飯給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生の2クラスが「あったかご飯給食」でした。これは、玉村産の米(あさひのゆめ)を特別に炊飯器で炊き、あつあつのご飯を食べてもらうという企画です。炊飯器を開けると「うまそー」という声があがっていました。他のクラスも、順番に行っていく予定です。

1月19日(水)3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科で電気を通すものを調べています。はさみやペンケース、鉛筆、机の脚など身の回りのものをつなぎ、豆電球がつくかを調べています。いろいろなものを試しながら、ものには電気を通すものと通さないものがあることに気づいていきます。「すげぇー!」「見て見て!」という声もあがっています。実際に試してみるのは楽しい活動です。

1月19日(木)6年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「小学校生活の思い出を伝え合おう」というめあてで、英語のコミュニケーション活動を行っています。What's your best memory? に答える文を理由とともに考えます。
 他の6年生の教室では卒業制作のオルゴール作りが始まっていました。早いもので、卒業まであと2ヶ月です。

1月19日(水)感染予防のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症が急拡大しています。学校では感染予防をしっかり行った上で教育活動を継続していきます。
 体育集会の前に養護の先生から感染予防について全校で確認がありました。合い言葉は「あいてますか」。〇間をあける〇手を洗う〇マスクをしっかりつける〇換気をする です。睡眠や食事をしっかりとって体力をつけておくことも大事です。でも、どんなに気を付けていても感染してしまうかもしれません。そんな時は、責めたり差別をしないで、「早くよくなってね」と思えるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 ***確定していないものもあります*** 春休み〜6日
4/6 入学式準備(午前)5年生(新6年生)登校

学校より

保健室より