12月8日(水)4年生車椅子体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の福祉の学習で車椅子体験を行いました。社会福祉協議会の方から車椅子について説明をしてもらい、実際に車椅子の乗ったり、押したりしました。両方の立場を経験することで、少しの段差でも乗り越えるのが大変なこと、声をかけることが大切なことが分かりました。

12月7日(火)1年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 what color? 1年生で色を表す英語の学習をしています。ALTが英語で言った色を、動物のぬり絵にぬっていきます。さいごは、Colorful(カラフル)。うざぎには、自分の好きな何色もの色をぬっていきました。

12月7日(火)図書館探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科の学習で、玉村町図書館探検を行いました。図書館の中だけでなく、普段は見ることのできないバックヤードも見学させてもらいました。本だけでなくCDやDVDも貸し出していたり、本を消毒する機会があったりといろいろな秘密が見つかりました。今度は是非図書館で本を借りてみてくださいね。

12月6日(月)人権カルタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が人権カルタをしていました。人権カルタは「子どもの権利条約」をもとに、子どもの人権を保障していこうという内容になっています。内容も意識しながら楽しんでください。

12月3日(金)校舎内の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童玄関前には、「冬の食生活」や「玉村産の野菜」など、栄養士さんからの情報が掲示されています。保健室の前には感染症予防など、健康に関する情報が掲示されています。どちらの掲示板にも、クリスマスの飾りや雪の結晶の模様など・・・・。もう、12月。季節は冬へと移っています。

12月3日(金)3年生消防署の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会の学習で消防署の見学を行いました。消防車のいろいろな装備に興味津々です。実際に目の前で救急車の出動もありました。玉村町の人を守るためにいつも働いているのですね。

12月3日(金)人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権週間が始まるにあたって人権集会を体育館からリモートで開きました。校歌を歌った後、校長先生より人権にかかわるお話がありました。人権とは「一人一人を大事にすること」です。また、玉小の秘密「青い目の人形ルースちゃん」の話がありました。詳しくは、学校通信をご覧下さい。

12月2日(木)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会の時間に学校保健委員会が開かれました。学校保健委員会は、学校の健康に関する課題について調べ提案していく活動です。今回は保健委員が「おやつ食べ方」について調べ発表しました。学校薬剤師さん、栄養教諭さん、保護者の方々にも参加していただきアドバイスや感想を言ってもらいました。とても分かりやすく、すばらしい調査、発表でした。あとで全校にも見てもらう予定です。

12月2日(木)書き初め教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生で講師を招いて書き初め教室を行いました。いつもの毛筆とは違い、身体全体を使って書く感じです。広い体育館でのびのびと書けました。もう、書き初めの季節なんですね。

12月2日(木)福祉の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合的な学習の時間で福祉の学習をしています。今日は、社会福祉協議会の方、視覚障害をもっている方を招いての学習です。視覚障害の方を介助するにはどうしたらよいかを実際に階段の登ったり、食事をしたりしながら説明してもらいました。細かい動作にも意味があったり、声をかけることが大切であったり、新しい発見がたくさんありました。相手の身になって考えることが大事なんですね。

12月1日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室で火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。今日の避難訓練は事前には知らせず、普段の授業を行っている時に行いました。教室だけでなく、理科室や体育館など様々な場所から避難しました。みんな真剣に取り組みました。一方でいろいろと課題も見つかったので、子どもの安全を確保できるように生かしていきたいと思います。

11月29日(月)表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校で募集した夏休みの作品が入賞し、学校に賞状が届いています。ポスターや木工作品、読書感想文など15人の表彰を行いテレビ放送で紹介しました。おめでとうございます。これからも得意なことを生かしていってください。

11月26日(金)2年生図工(つないでつるして)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が図工で「つないでつるして」という造形遊びをしていました。細長く切った新聞紙を、多目的室に張りめぐらしたひもに、つないだりつるしたりしていきます。自由な発想で、友達と楽しみながら取り組んでいました。世界に1つしかない玉小2年生のアートが出来上がりました。

11月26日(金)たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月のたてわり活動です。計画から準備、当日の運営まで、6年生が自主的に進めます。校庭、体育館があそびワールドに変わります。上級生が下級生の子どもを気遣いながら活動している様子もたくさん見られます。

11月25日(木)持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 穏やかで絶好のコンディションの中、持久走大会が行われました。これまで、20分休みや体育集会、また、朝の時間や家に帰ってからも練習をしてきた子もいると思います。ほとんどの子どもが試走の時よりタイムが上がっていました。真剣に走る子どもの姿に胸が熱くなりました。交通指導にご協力いただいた交通指導員さん、保護者の皆様、沿道で温かい応援をしてくれた皆様ありがうございました。

11月24日(水)中学生の職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日、25日と南中学校の生徒4名が職場体験学習にきています。朝の体育集会で全校に紹介しました。その場で自己紹介をお願いしましたが、堂々と自己紹介できました。さすが中学生です。1,2,6年生の教室に入ります。ちょっと緊張気味ですが、たくさん交流できるといいですね。

11月22日(月)2年生の図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が校庭で落葉を集めていました。「落ち葉アート」を作るため、いろいろな色の葉っぱを集めていました。イチョウの黄色い葉、モミジの赤い葉、半分緑で半分赤い葉もありました。秋もすっかり深まってきました。季節を感じながら、きれいなアートをつくってくださいね。

11月22日(月)持久走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日の持久走大会に向けて、子どもたちは練習に取り組んでいます。20分休みだけでなく、朝の時間や帰りの時間など走っている子もいます。自分で目標を決めて練習していますが、目標をクリアしたら自分で記録をしています。4年生は上毛カルタや玉村カルタの札を、5年生は都道府県を塗っていきます。練習すると、群馬県や玉村のこと、都道府県も覚えられますね。

11月19日(金)2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 工作をしているので図工の授業かと思ったら、国語の授業でした。「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読んで、実際におもちゃを作ってみるという活動です。実際の生活でも、説明書を読んで組み立てることは多いですよね。国語の読解力 大切です!

11月19日(金)5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科でミシンを使ってエプロンを作っています。使い方が難しいミシンですが、だんだんと使いこなせるようになってきたようです。でも、「ズレちゃった」という声も聞こえてきます。何事にも集中力が大事です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 ***確定していないものもあります*** 春休み〜6日
4/6 入学式準備(午前)5年生(新6年生)登校

学校より

保健室より