夏休み明けの最初のクラブ活動に頑張っていました。

8月31日(水)
夏休みが明けての最初のクラブ活動がありました。久しぶりの活動でしたがそれぞれが楽しみながら、意欲的に活動していました。制作活動や運動、音楽、囲碁などに子どもたちが頑張っている姿はとても生き生きして見えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スマイル美化集会

8月31日(水)
運動会に備えて、校庭の除草や石拾いを縦割りのグル−プで行いました。6年生が待つ集合場所に同じグル−プのメンバ−が集まり、各グル−プが校庭いっぱいにひろがって活動しました。今年は、例年になく草が広がっていて大変なのですが子どもたちは草むしりを頑張ってくれました。運動会までにはきれいな校庭になるよう子どもたちと一緒に職員も頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会のスロ−ガン募集

画像1 画像1
8月30日(火)
9月24日(土)の運動会に向けてスロ−ガンづくりがスタ−トしました。給食の時間に計画委員が1〜4年生の教室をまわり「運動会のスロ−ガン募集」の呼びかけをし、記入用紙を担任に渡してきました。5・6年生は各学級で話し合いを行う予定です。子どもたちが中心となって行う運動会、とても楽しみです。

第2回こども会議

8月5日(金)
玉村町の各小中学校の児童・生徒の代表や参加児童・生徒の保護者、各学校の担当教諭が参加して第2回の子ども会議が行われました。中央小学校からは6年生の男女各1名ずつが代表として参加してきました。今回は、前回に確認された「ともだちの日」の取り組みについての情報交換やいじめ防止に向けた自分たちにできることに関する協議などを行いました。

第2回佐波郡JRCトレ−ニ−ングセンタ−

8月5日(金)
昨年度から始まった佐波郡JRCトレ−ニ−ングセンタ−が今年度も実施され、玉村町の各小中学校の児童・生徒の代表が参加してきました。中央小学校からは6年生の男女1名ずつが参加し、日本赤十字の方を講師に防災に関する学習やグル−プワ−クを通してリ−ダ−の役割など学ぶ機会となりました。夏休み以降の学校生活で学んだことを仲間に広げ、より良い学校生活ができるよう力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年生登校)
PTA活動
4/5 PTA理事会
保健関係
4/5 発育測定(1年)

保健室より

学校だより

いじめ防止