飛び出せ玉中・南中美術展

2月22日(水)
職員室前の壁面に玉村中学校と南中学校の生徒の美術作品が展示されています。数年前から行われており、小学生が中学生の作品を直に鑑賞することで中学校の新教科「美術」への関心を高めてもらうことや4月に入学する6年生の不安解消にも役立てたいと実施しています。3月3日まで展示する予定です。中央小の子どもたちが中学生になると自分もこんな素敵な作品ができるんだなと感じてもらえるといいなと思います。大事に鑑賞しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

インフルエンザの流行もようやく終息の方向へむかっています

2月20日(月)
今日から4学級の学級閉鎖が解除され、登校できるようになりました。これでインフルエンザの流行が終息してくれるといいなと思います。しかし、インフルエンザで欠席している児童もいますので楽観はできませんので、引き続き、うがい・手洗い・マスクの着用等は指導していきます。ご家庭でも睡眠時間の確保も含め、予防にご協力ください。

インフルエンザでの欠席が増えています

2月に入り1年3組が学級閉鎖となりました(2月6日には復帰しました)。さらに、2月6日(月)から8日(水)まで5年1組、2月7日(火)〜10日(金)まで2年2組と5年2組が学級閉鎖となりました。他の学年・学級にもインフルエンザによる欠席者がおります。乾燥した日々が続き、インフルエンザの流行が進んでいるように思います。学校では引き続き予防を心掛けていきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。欠席者が多い学級には検温表を配付しましたので、登校前に検温していただき、有熱の場合は登校せずご家庭で様子をみてください。

インフルエンザ予防をお願いします

インフルエンザで欠席する児童が徐々に増えてきています。
現在のところ1月24日(火)から27日(金)まで3年3組を学級閉鎖にしています。また、3年生以下の学級でややインフルエンザでの欠席数が多い傾向です。学校では「うがい」や「手洗い」、「マスクの着用」を呼び掛けています。ご家庭でも外から帰ったら「うがい」や「手洗い」等の声掛けや不要な外出を控えたり、睡眠時間を確保したりするなど予防に心がけてください。よろしくお願いします。

更生保護女性会の皆様による見守りパトロ−ル

12月5日(月)
児童の下校時刻に合わせて、更生保護女性会の皆様が青門と緑門で子どもたちに言葉をかけながら下校時の見守りパトロ−ルをしてくださいました。また、緑門には毎日低学年の下校時間に長寿会の皆様も見守りをしてくださっています。このように各種団体の皆様や地域の皆様、旗振りの保護者の皆様のご支援のおかげで事故なく、子どもたちが安心して登下校できております。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

青少年育成推進員による校門キャンペ−ン

画像1 画像1
11月9日(水)
青少年育成推進員の方が登校時間に合わせて、中央玄関前で、子どもたちに挨拶の言葉をかけてくださいました。子どもたちの健全な成長のために多くの団体や個人の皆様にお世話になっています。子どもたちがこうやって自分たちを見守ってくれる大人がたくさんいることを知る良い機会ともなっています。青少年育成推進員の皆様、たいへんお世話になりました。

群馬県民体育大会秋季大会(陸上)

画像1 画像1
11月6日(日)
佐波郡代表として小学校の男女リレ−チ−ムが出場しました。各小学校から選抜されて男女各1チ−ムをつくりました。中央小学校からは男子1名、女子2名が選ばれ、大会に出場しました。佐波郡の代表として100mの友好レ−スや4×100mリレ−で力一杯競技に取り組んできました。

教育実習生が来ています。

10月17日(月)
2名の教育実習生が来ています。本日から11月4日までの3週間にわたり、1年生と5年生を中心に教育実習を行います。教員を目指して教育現場で大学では得られない子どもたちの学習や生活の様子、教員としての実務的な仕事など多くのことを学びます。子どもたちには職業を選択し、その実現に向けて努力している人がいることを実習生の活動を通して学んでほしいと思います。


長寿会の皆様が草刈りをしてくださいました

9月14日(水)
長寿会の皆様が体育館西側の植え込みとプ-ル西側の道路脇の除草をしてくださいました。夏休み前も実施していただきましたが、夏休み明けにはたくさんの雑草が生えてしまいました。「前から気になっていたので」とおっしゃっていました。日頃から子どもたちの登下校や中央小学校のため、いろいろな場面でボランティアで活動していただいています。除草のおかげで気持ちの良い環境をつくっていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生が対象の体育実技研修会(ダンス・表現)を行いました。

8月5日(金)
7月22日の体育実技研修会の続いて、ダンス・表現に関する実技研修会を行いました。各小学校の指導者が集まり、音楽に合わせた表現の仕方や踊り方などをつくっていきます。群馬県の研修会にも参加している先生方を中心に充実した作品ができました。9月の運動会の表現活動の参考になる研修会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中央小学校西側の道路のガードレールを一部外していただきました。

中央小学校西側の道路に設置されているガードレールがつながっていて、緑門から出たところの横断歩道が十分機能していませんでした。町の生活環境安全課と相談をして、横断歩道につながる部分のガードレールを外していただきました。これにより、文化センターと学校(緑門)との往来が従来より安全にできるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生方対象の体育実技研修会を行いました。

7月22日(金)
毎年、小学校の教員を対象に体育実技研修会を行っています。指導する教員の指導力を向上し、子どもたちへ適切な指導が行えるよう取り組んでいます。今年度は、「ボ-ル運動」と「器械運動(跳び箱・マット・鉄棒)」を22日に、「ダンス・表現運動」を8月5日(金)に分けて実施することになりました。それぞれ講師を招いて、ポイントと伺う、実際に自分でやってみる、質疑応答など、先生方は熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長寿会の皆様に草むしりをしていただきました。

画像1 画像1
7月6日(水)
長寿会の皆様に、学校の西側のプ−ル沿いに草がかなり生えます。毎年、お世話になっているのですが、年度初めにすでに草むしりをしていただき、本日もプ−ル沿いのフェンスの内側と外側をきれいにしていただきました。また、長寿会の皆様には普段より児童の下校時に緑門のところで子どもたちの安全のため声をかけていただいています。

更生保護女性会パトロ−ル

7月4日(月)
玉村町の更生保護女性会の皆様が下校時間に子どもたちの見守りパトロ−ルを行ってくれています。年間3回の実施ですが、本日の気温が高い中、青門と緑門で下校する子どもたちに声をかけてくれていました。保護者や地域、関係団体の皆様のおかげで玉村町は安全・安心な登下校ができていると思います。ありがとうございます。
画像1 画像1

願いを込めて短冊を飾りました。

7月1日(金)
七夕を前に3年生と1年生は短冊に願いごとを書いて、教室前の掲示版に貼ってくれました。将来につながる願いごとやすぐにかないそうな願いごとなど、それぞれの思いがつづられていました。願いごとが叶うように努力することも大切です。頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

低学年に向けて参考にしてもらいたいノ-ト(写し)を展示しました。

画像1 画像1
7月1日(金)
学習参観時に見ていただこうと低学年児童の「ノ−ト」の写しを掲示しました。学校では発達段階に応じたノ−トづくりの指導をしています。普段のノ−トや自主学習ノ−トの参考にしていただければと思います。子どもたちにも参考にしてもらおうと思っています。ご家庭でもアドバイスをお願いいたします。

子どもたちのノート(写し)を展示しています。

画像1 画像1
6月29日(水)
学習参観で「自主学習のすすめ」として、子どもたちのノ−ト(写し)を児童中央玄関に展示しました。まとめ方や内容等で工夫している子どもたちのノ−トです。家庭学習で取り組んでいる自主学習ノートの参考にしていただこうと計画しました。子どもたち自身も立ち止まって、展示されたノ−ト(写し)を見ている姿もありました。こういう姿がうれしいです。自分の力を伸ばす参考にしてくれればと思います。

教室前の掲示板に子どもたちの作品が展示されています。

各学級の教室前の掲示板に子どもたちが学習した作品やまとめた新聞などが展示されています。低学年は図工の作品が展示されていて、一生懸命取り組んだ様子がわかり、発想の面白さもあり、見ていて楽しい作品ばかりです。来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯と口の健康の絵が保健室前に展示したあります。

画像1 画像1
歯と口の健康の絵や標語、ポスタ−の募集がありました。提出してくれた子どもたちの絵が保健室前の掲示板に展示されています。一生懸命取り組んだ様子がよくわかります。
中央小学校の子どもたちが歯を大切にして健康について自分で考えられるように育っていってほしいと思います。

栄養教諭を目指し、教育実習生が来ています。

6月13日(月)〜17日(金)までの1週間、栄養教諭を目指し、教育実習生が来ています。中央小学校と給食センタ−で実習を行っています。学校では、子どもたちの授業の様子、給食の配膳や食事の様子など見学しています。週の後半からは給食時の指導や担任と協力しての研究授業を行います。将来の栄養教諭として多くのことを学んでいってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年生登校)
PTA活動
4/5 PTA理事会
保健関係
4/5 発育測定(1年)

保健室より

学校だより

いじめ防止