1月25日(水)命を育む授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 助産師さんを講師に、5年生が「命を育む授業」を行いました。命が生まれることは奇跡で、みんなから大切に思われて育てられ、自分にも生きる力があるということなど、映像や体験などを織り交ぜながら分かりやすく話してくれました。命を大切にすること、自分を大切にすること、そうすることで他の人も大切にできるのですね。最後に赤ちゃんを一人一人抱っこしました。(人形ですが)

1月25日(水)おにぎりパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が米作りの最後の活動として、籾まきから稲刈りまでお世話になった羽鳥さんを招いて、おにぎりパーティーをしました。お礼の手紙を渡し、自分たちが育てた米を炊き自分でおにぎりにして食べました。給食のおかずが鮭だったので具にすることもできました。少し塩をかけて海苔を巻いて立派なおにぎりになりました。おいしそうです!

1月25日(水)長縄チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から体育集会は「長縄チャレンジ」をします。これには2つの目標があります。クラスで仲良く跳ぶことと5分間でなるべくたくさん跳ぶことです。寒い朝でしたが、風は穏やかになっていたので元気に活動できました。

1月24日(火)全国学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。戦争のため中断していた学校給食が昭和21年12月24日に再開され、栄養不足の子供を救いました。12月24日は冬休みなので、その1ヶ月後を全国学校給食週間としています。食について考える機会にしてほしいと思います。教室では、給食センターが作成した給食について動画を見ながら食べました。

1月24日(火)玉小っ子21号をアップしました

玉小っ子No.21(0123)をアップしました。

1月23日(月)昔あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活で昔のあそびをしていました。外では凧あげです。あまり風がなかったのであげるのは大変そうでしたが、元気に走り回って頑張っていました。プレイルームではコマ回しです。糸を巻くのが難しそうでしたが、何回がやっているうちに回せる子も出てきました。昔は家のまわりでも遊べる場所がたくさんありましたが、今は少なくなってしまってかわいそうな気がします。

1月20日(金)エコムーブ号

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の環境教育で、群馬県のエコムーブ号に来てもらいました。今回は、環境問題の中から「地球温暖化」と「ごみ問題」を取り上げてもらいました。白熱球、蛍光灯、LEDを比べて二酸化炭素の排出量がどのくらい違うかを測定したり、ペットボトル片から糸を作ったりする体験もしました。最後に今日から自分で何ができるかを考えました。群馬県のゴミの排出量は全国ワースト6位だそうです。できることから始めましょう。

1月20日(金)あそびランド2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のあそびランドの準備も進んでいます。1年生に楽しく遊んでもらうために、どうに説明したらよいか、ゲームが難しいので少し簡単しようなど、グループで話し合っていました。段ボールつなぎ合わせてトンネルを作ったり、穴を開けてプラネタリウムを作ったり工夫が満載です。

1月20日(金)たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期最初のたてわり集会です。あそびにもいろいろな工夫が見られ、迷路を書いたり、コートの形を変えたりして、楽しいあそびとなっています。6年生が説明すると、みんなルールを守って活動します。先生は見ているだけで、子どもたちだけで行っているのも頼もしいです。

1月19日(木)図書イベント「おみくじ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室に来てもらおうと「おみくじ」のイベントをしています。大吉が出ると、しおりなどのプレゼントがもらえます。大盛況で図書委員さんは大忙しです。

1月18日(水)感染予防

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期は始まって1週間がたちました。今玉小では感染症は広がっていませんが、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザや流行性胃腸炎も広がっている所あるようです。
 玉小ではCO2モニターが各教室にあり、換気の目安としています。ある教室では、ピッピと警告音がなると、窓際の子が一斉に窓を開けていました。保健室前には健康カルタが掲示してあります。

1月18日(水)3学期は0学期!

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員が「今月のめあて」を決めています。3学期は次の学年の準備期間としてレベルアップしようという目標となっています。4年生の学級活動では、「かっこいい高学年になるために今何ができるか」を話し合っています。いろいろ意見が出ていました。自分の生活を見直すよい機会ですね。

1月16日(月)あそびランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生があそびランドの準備をしていました。ゲームを作って1年生を招待して遊んでもらうという生活の学習です。どうやったら1年生に喜んでもらえるかを考えながら作ることが大切ですね。

1月16日(月)1年生と6年生の長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に6年生が1年生に長縄跳びを教えています。たてわり班の少人数で、縄に入るタイミングや抜け方など、声をかけたり、見本を見せたりしながら、ていねいに教えています。だんだんと跳べるようになっていきます。

1月16日(月)ロコモ体操&ビジョントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期からは月曜日の朝に、ロコモ体操に加えて、ビジョントレーニングを行います。目が悪くなってしまった人が多くなってきているので、ビジョントレーニングをして目の健康を意識できればよいと思います。指先を見ながら目を動かす運動です。子どもからは「おもしろかった」という声も聞かれました。

1月13日(金)書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と今日で3,4,5年生が書き初めをしました。比較的暖かい日で、体育館でも寒くなく取り組めました。「生きる力」「元気な声」「心を開く」と学年が上がると、画数が多くなったり、バランスをとりにくくなったりして、難しくなっていきます。でも、みんな集中して、よい字が書けています。

1月12日(木)委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期最初の委員会活動です。各委員会で6年生の卒業アルバム用の写真を撮っています。それぞれの活動場所で撮りました。子どもの力でいろいろな活動をしているのですね。

1月12日(木)玉小っ子20号をアップしました

玉小っ子No.20(0111)をしました。
児童に配付したものは号数と発行日が誤っていたので修正しました。

1月11日(水)書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が体育館で書き初めをしています。「希望の朝」という文字を気持ちを込めて書きました。冬晴れの空気の澄み切った朝に、新しい年を迎え、気持ちを新たにしている様子が浮かびます。

1月11日(水)体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期最初の体育集会です。2学期までは体育館でなわとびの練習をしていた1年生も、今回からは一緒に校庭で行います。リズムなわとびや新しい跳び方を練習します。短い時間ですが、身体も温まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 水34→火56 玉ステ
3/16 事務処理日(4時間授業)
3/17 玉ステ
3/20 卒業式歌練習(4〜6年) ◆卒業式練習 ◆大掃除5校時
3/21 春分の日

学校より

保健室より

教育委員会より