11月28日(月)落葉ひろいボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員会の呼びかけで朝の時間に「落葉拾いボランティア」を行いました。玉小には木がたくさんあり、この時期たくさんの葉が落ちてしまいます。いつもは、公仕さんが集めてくれていますが、たいへんな仕事となっています。だんだんと人が集まってきて、短い時間でしたが、たくさんの落葉が集まりました。

11月25日(金)たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「たてわり集会」を行いました。1年生から6年生までが1つのグループになって遊びします。遊びは、6年生が全ての学年の子が楽しめるように工夫して企画します。フリスビードッチボールや〇〇鬼、迷路など、楽しそうなゲームがたくさんありました。6年生さすがです!

11月24日(木)持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内持久走大会が開かれました。これは、これまで持久走月間として練習してきたまとめとして開かれています。一人一人目標は違うとは思いますが、参加した全ての子が完走し、自分の力を発揮していました。友達や沿道での保護者の方の応援は子どもたちの力になったと思います。
 交通指導にご協力いただいた交通指導員さん、保護者の方、パトロールをしていただいた玉村町交番の方、本当にありがとうございました。

11月24日(木)持久走大会準備OK.

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日1日降った雨もあがり、澄んだ秋空となりました。予定通り持久走大会を実施します。コースとなる道路に少し水たまりがあったので、朝、先生たちで水をとりました。自分で満足できる走りをしてほしいと思います。

5年生社会科見学12

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に到着しました。
これから帰宅します。

5年生社会科見学11

画像1 画像1 画像2 画像2
電車に乗りました。
初めての子も少なくないようで、興味津々な様子がうかがえます。

5年生社会科見学10

画像1 画像1 画像2 画像2
上州富岡駅です。
これから電車に乗ります。

5年生社会科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2
富岡製糸場に着きました。
ここは班ごとに見学します。

5年生社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2
小高い丘の上で昼食です。
小学生も中学生もたくさんいます。小春日和の気持ちの良い日になりました。

5年生社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
記念写真を撮りました。
こんにゃくパークから昼食場所の自然史博物館へ移動します。

5年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
茹で上がりました。海苔のいい香りがただよっています。
こんにゃくは、木曜までに食べてほしいそうです。

5年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
固まったら、海苔などを混ぜます。その後、手でピンポン玉くらいの大きさにして鍋で茹でます。完成まであと少し。

5年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
水の入ったボールの中に、こんにゃくの粉を少しずつ入れながらかきまぜます。固くなってくると混ぜるのがたいへんです。

5年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
カラフルな家庭科室のような部屋です。帽子、エプロン、手袋を着用して体験スタートです。

5年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにゃくパークに着きました。工場見学をしてから、こんにゃく作り体験です。

5年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
時間どおりに無事出発しました。良い天気で風もありません。

11月20日(月)代表委員会の朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員が登校の時間にあいさつ運動をしました。元気な声にで「おはようございます」と呼びかけています。「おはようございます!」とあいさつが返ってくると気持ちがよいです。雨があがったばかりの曇り空でしたが、気持ちはあかるくなります。

11月18日(月)町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科の「町たんけん」で、町立図書館の見学に行きました。職員の方がていねいに説明してくれました。図書館の工夫や普段見られない図書館の裏側まで見せてもらいました。自分でも利用できるといいですね。

11月18日(金)県立女子大との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の英語の授業で、県立女子大学の先生やALT、学生にゲストティーチャーとなってもらい、交流をしました。自分が作ったスライドをグループに入ってくれた人にプレゼンします。(もちろん英語で)英語でのやりとりもありました。最初は緊張していましたが、すぐに慣れ、伝えたいことがあふれているようでした。全員が、伝えることの楽しさを実感したようでした。子どもも県立女子大の方々も笑顔あふれる1時間でした。

11月18日(金)自分をみつめて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工で「自分をみつめて」というテーマで自画像を描きます。玉小でも勤務していただいた先生を講師としてお招きました。作品例を示しながら、自分の何を描きたいを考え、イメージを広げていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 水34→火56 玉ステ
3/16 事務処理日(4時間授業)
3/17 玉ステ
3/20 卒業式歌練習(4〜6年) ◆卒業式練習 ◆大掃除5校時
3/21 春分の日

学校より

保健室より

教育委員会より