5月10日(火)新体力テスト2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では反復横跳びと上体起こしを行っています。反復横跳びは、すばやさやタイミングのよさを測定し、上体起こしは力強さや動きを持続する力を測定します。学校では、全体の傾向をつかみ、授業や体育集会などの参考にします。一人一人にも結果が一覧となってもどるので、体力づくりに役立ててください。

5月10日(火)新体力テスト1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3〜6年生で新体力テストを行いました。新体力テストは、走る、跳ぶ、投げるの運動能力テストと筋力、持久力、瞬発力、柔軟性などの体力診断テストを行います。校庭では、ソフトボール投げと立ち幅跳びを行っています。

5月9日(月)玉小っ子3号をアップしました

玉小っ子No.03(0509)をアップしました。

5月6日(金)朝の全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 GWの狭間の日です。全校朝礼を校庭で行いました。とても気持ちのよい朝です。校長よりあいさつの話をしました。あいさつには、相手を思いやる言葉が隠されていること、だからしっかり伝わるようにしよう、と話しました。その後、三谷先生からきまりはみんなのためにあること、だからみんなで守っていきましょうという話がありました。

4月28日(木)図書室での読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の先生が1年生に読み聞かせをしてくれています。「ともだち」にちなんだ本を2冊読んでくれました。みんな真剣に聞いています。本を好きになって、たくさん読んで下さいね。

4月28日(木)玉小っ子2号をアップしました

玉小っ子No.02(0428)をアップしました。

4月28日(木)たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回目のたてわり活動を行いました。1〜6年生が25人程度のグループになり、月に1度ゲームなどで遊びます。企画や運営はすべて6年生がリーダーとなって行います。今日は、6年生が1年生を教室まで迎えに行って、グループの一人一人の自己紹介をしました。時間があるグループは簡単なゲームをしていました。みんな楽しそうでした。

4月27日(水)1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 密をさけるため全校児童でできないので、6年生が1年生を迎える会をしてくれました。アーチをくぐって入場した1年生を6年生が拍手で迎えました。会は6年生の司会で進み、6年生からのメッセージ、校歌を歌い、手作りの校歌の歌詞がプレゼントされました。1年生も「ありがとうございました」「よろしくお願いします」と元気に応えることができました。この後、たてわり集会や体力テストなどでも、6年生は1年生と一緒に活動します。また、2〜5年生は学年ごとに1年生の教室に行ってプレゼントを渡しています。

4月27日(水)体育集会〜ロコモ体操〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉小では月曜日の朝にロコモ体操をしています。短時間でできる簡単な体操です。今日は体育集会で、養護の先生からロコモ体操の話をしてもらいました。ロコモ体操をすると、筋肉がつく、身体が柔らかくなく、バランスがよくなるなど、たくさんよいことがあります。その後、ポイントを体育委員さんと確認し、音楽に合わせて行いました。家でもやってみて下さい。

4月26日(火)授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も1〜3年生の授業参観があります。3交代なので参観できる時間は少ないのですが、時間を区切って発表するなど、クラスで工夫しています。子どもたちは張り切っていますが、緊張の中うまくいかないこともあると思います。そんな時、優しく見守ったり、励ましたりできるクラスとなってほしいと思います。

4月26日(火)地球儀をつかって

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が社会の授業で地球儀を使って学習しています。経度と緯度で国の位置を表す学習です。平面ではなく、球上なので理解するのが難しいのです。大型モニターで説明し、グループで教え合いながら学習しています。

4月25日(月)たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が28日に予定されているたてわり活動の準備をしています。1〜6年生のたてわり班のリーダーとなります。自分の班のプラカードを作ったり、進め方のリハーサルをしていました。6年生のリーダーデビューです。よろしくお願いします。

4月25日(月)英語でコミュニケーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の英語の授業です。先生が、「コミュニケーションは自分から行うことが大切。普段はあまり話さないような人や相手がいない人を自分から見つけて、話しかけましょう」と説明していました。その後の活動では、英語で活発にコミュニケーションすることができました。

4月22日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の児童集会で、各委員会の委員長さんが委員会の紹介やお願いをしました。委員会の活動は、全校のみんなが生活しやすくなるように、自分たちのことを自分たちで行う活動です。玉小をもっとよくするために、気づいたことをどんどん実行していけるといいですね。

4月21日(木)授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(火)から学年ごとに授業参観を行っています。教室が密にならないように3交代での参観をお願いしています。保護者の方が協力してくれているのでスムーズに入れ替えもできています。ありがとうございます。短い時間ですが、授業や学級の様子を見ていただければと思います。

4月20日(水)水曜日はワクワクデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日は休み時間に元気に外遊びをしようと体育委員が呼びかけています。昨年度から「ワクワクデー」と呼んでいます。体力づくりにもなります。さあ、元気に遊ぼう!

4月20日(水)体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の最初の体育集会を行いました。全校児童が集まるのは初めてです。まずは、集会の時の並び方を確認しました。しっかりと間をあけて並びます。次に、体育の約束を確認しました。早くできたので、最後は体育委員長さんと「身体ジャンケン」3回勝負をしました。3回勝つとウルトララッキーです。

4月19日(火)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学力・学習状況調査は、全国的な学力等の状況を把握したり、学校での授業の改善を図ったりするため、全国の小6と中3で実施されます。今年度は、国語、算数、理科の調査と学習状況のアンケートをしました。長い時間でしたが、みんな真剣に取り組めました。

4月19日(火)1年生へのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染予防のため全校で1年生を迎える会はできないので、各学年で1年生の教室を訪問し、プレゼントを渡しています。今日は5年生から1年生へのプレゼント。手作り自由帳です。5年生から「たくさん思い出をかいてください」と渡されました。1年生も大きな声でお礼が言えました。

4月18日(月)体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し肌寒い日ですが、元気に体育の授業を行っています。5年生は校庭でリレーをしていました。周りの人たちは、しっかりと応援してます。1年生は体育館で元気に体操をしていました。明日からは天気のよい日が続きそうです。身体をたくさん動かしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日〜6日
4/6 入学式準備(午前) 新6年生登校

学校より

保健室より

教育委員会より