7月6日(水)七夕飾り1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が七夕飾りを作っています。大きな竹に、折り紙で作った飾りや願い事を書いた短冊を付けていきます。順番を守ってクラスの七夕飾りをみんなで作っていきます。緑色の竹がカラフルな七夕飾りに変わりました。

7月5日(火)中庭の芝生

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉小の中庭にはきれいな芝生が広がっています。それもそのはず、公仕さんがいつも手入れをしてくれています。今日は芝刈りをしていました。暑い中での作業、ありがとうございます。

7月5日(火)ひかりのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工でつくった作品がガラス窓の飾られています。色とりどりのセロハンを思い思いに重ね合わせてつくりました。光を通して見ると、形や色、重なりによって、その子なりの素晴らしい作品になります。

7月2日(土)おやじの会 ベンチの修繕2

画像1 画像1 画像2 画像2
 古い木はすべて取り除き、新しい木を取り付けてくれました。ペンキも塗り直し、ベンチが生まれ変わりました。この日も暑く、おやじの方々は、汗を流しながら、子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて作業してくれました。「おやじの会」とても心強いです。ありがとうございました。

7月2日(土)おやじの会 ベンチの修繕1

画像1 画像1 画像2 画像2
 おやじの会の方がベンチの修繕をしてくれました。おやじの会は保護者やOB、地域の方が玉小の子どもたちのために活動しようと、有志で作っている会です。ここのところコロナ禍のため活動ができませんでしたが、木が腐ってしまって使いにくくなっていたベンチを修理してくれました。木陰のベンチは子どもたちもよく使っているので、とてもありがたいです。

7月1日(金)全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に入りました。今日の全校朝礼も暑さのためリモートで行いました。6年生の指揮と伴奏でそれぞれの教室で校歌を歌いました。校長からは、汗(あせ)の役割とマスクについて話しました。記録的な暑さとなっています。汗は身体の体温を下げるために出ていて、その汗の元になる水分をしっかりとりましょうということ、屋外では感染リスクが低いのでマスクをとりましょうということ、特に下校時は暑い時間なのでとりましょうという話をしました。1学期も残り3週間です。暑さに負けず健康に過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日〜6日
4/6 入学式準備(午前) 新6年生登校

学校より

保健室より

教育委員会より