冬至献立
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
給食メニュー
12月20日(金) ごはん ジョア さばのゆずみそだれかけ
れんこんのきんぴら 冬至すいとん
12月22日は冬至です。冬至は太陽が出ている時間が最も短くなる日です。冬至の日はゆず湯に入ったり、カボチャを食べることで健康に過ごせるといわれています。今日は冬至にちなんだ給食にしました。
他にも、冬至には『ん』がつく食べ物を食べると、縁起が良いといわれています。また、こんにゃくは『腸の砂おろし』といわれるため、冬至の日にこんにゃくを食べて1年の砂(悪い物のこと)を外に出す『砂払い』をする風習もあります。今日のきんぴらには、れんこんやにんじん、こんにゃくをたくさん使っています。
【放射能検査】
平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)
分析対象 検査結果
セシウム134 不検出
セシウム137 不検出