玉村町立上陽小学校

B2-W1200.gif

新着記事

  • 計画訪問全体会

    授業研究会の後は全体研修会が行われ、本校の校内研修についての説明、3校時の代表授業についてグループワークと、指導主事から指導助言をいただきました。本校の研修主題である「インクルーシブ教育の推進を目指す...

    2025/11/12

    未来の学校創り

  • 計画訪問 研究授業

    授業終了後は授業研究会が行われました。中部教育事務所及び玉村町教育委員会の指導主事より、授業の指導助言をいただきました。それぞれの先生のよさや強みを大切にしながら、今日いただいたご指導を胸によりよい授...

    2025/11/12

    未来の学校創り

  • 計画訪問 2年2組 体育 

    2年2組は単元名「跳の運動遊び」でサーキット形式の遊びを通じて「どうすれば、もっと高く跳べるだろう?」をめあてに活動をしていました。自分の動きを確かめるためにタイムシフトカメラを用いて、友達にアドバイ...

    2025/11/12

    未来の学校創り

  • 計画訪問3年2組 国語の授業

    3年2組は単元名「伝わる言葉」の国語の授業で「ことわざ」にはどんな意味や由来があるのか調べてみようをめあてに、グループの仲間と協力しながら調べることで、互いに教え合い、学び合っていました。これからみん...

    2025/11/12

    未来の学校創り

  • 計画訪問代表授業 4年1組 算数授業

    3校時は代表授業として4年1組の算数の授業が行われました。単元名「計算のきまり」で「自由進度学習に取り組む場面において、児童が自由に課題を選べたり、だれとどこで学習をするか選べたりすることは、児童同士...

    2025/11/12

    未来の学校創り

  • 計画訪問 5年1組 家庭科の授業

    5年1組は単元「生活を支える物やお金」で、「自分で買い物をするときには、どんなことに気をつけてたらよいだろう」をめあてに家庭科の学習をしていました。アンケートをもとに話し合い活動を行い「身近な物の選び...

    2025/11/12

    未来の学校創り

  • 計画訪問 2年1組 国語の授業

    2年1組は単元名「組み立てを考えて、お話を書こう」の国語の授業でした。「どうしたら、もっとお話はおもしろくなるだろう」をめあてにし、自分で考えた物語について友達と助言し合ったことを互いに物語をよりよく...

    2025/11/12

    未来の学校創り

  • 群馬県教育委員会訪問及び中部教育事務所計画訪問 6年1組体育の授業

    本日は群馬県教育委員会訪問及び中部教育事務所の計画訪問でした。本校の取り組みや授業の様子をご参観いただき、指導助言をいただきました。今日は授業や指導の様子を紹介します。6年1組体育は「チームの課題にあ...

    2025/11/12

    未来の学校創り

  • 持久走向上週間2🏃

    今日もたくさんの児童と先生が校庭で持久走練習をしていました。走ることは苦しさを伴いますが、お友達や先生と励まし合って、自分のペースで前に前に進む姿に感動しています。「苦しいときこそ勝負!」持久走大会を...

    2025/11/11

    学校行事

  • 11月の読み聞かせ🍁

    今日の朝読書は全校読み聞かせでした。各教室では物語の世界に浸る児童の姿がありました。今日も、楽しいお話や感動的なお話など、ボランティアの方々が上陽小の児童を想って選んでくださった本がたくさん準備されて...

    2025/11/11

    未来の学校創り