給食日記

焼きまんじゅう

公開日
2019/11/29
更新日
2019/11/29

給食メニュー

11月28日(木)

うどん 牛乳 かきたまうどん汁 きんぴら 焼きまんじゅう 
(小中)みかん

今日は群馬の郷土料理「やきまんじゅう」です。群馬県は太陽の出ている時間が長いため、小麦の栽培に適しています。夏は米を作り冬から春にかけては小麦を作る二毛作が盛んです。焼きまんじゅうは、古くは「味噌つけまんじゅう」と呼んでいたそうです。「味噌をつける」というのはあまり良い言葉ではないため「味噌まんじゅう」と呼ぶようになったそうです。給食では一つずつ焼くことができないため、蒸した素まんじゅうに味噌だれをかけてつくりました(^^)子どもたちも喜んで食べていた様子でした♪残量も少なく、どの学校でもよく食べてくれていました。


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出