給食日記

カレーシチュウ

公開日
2021/01/26
更新日
2021/01/26

給食メニュー

1月26日(火)

コッペパン 牛乳 ゆでたまご フレンチサラダ カレーシチュウ いちごジャム

今日は学校給食週間2日目です。昭和の時代、給食の主食は毎日パンでした。エネルギー量を確保するために今のパンよりも大きく、また固いことが多かったので、マーガリンなどをつけて食べていたようです。給食で人気の揚げパンも、当時の固いパンを食べやすくするために油で揚げて砂糖をまぶしたのが始まりだとされています。カレーシチュウは、主食のパンに合わせて考えられたカレーのメニューです。ゆでたまごは栄養価も高く、当時の給食としてよく食べられていたそうです。1年に1度の給食ですが、上手に殻を向いて食べることができたでしょうか。家でもおうちの人のお手伝いをしながら練習できるといいですね。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出