上州きんぴら
- 公開日
- 2019/06/07
- 更新日
- 2019/06/10
給食メニュー
ごはん 牛乳 さばのみそだれがけ 上州きんぴら すいとん
今日は、上州きんぴらです。
上州きんぴらには、ごぼうやにんじんの他に、こんにゃく、高野豆腐、鶏肉を使っています。
これらの材料を使うことで、かみ応えを良くしています。
良く噛むと唾液が出て、食べ物の飲み込みや胃腸の消化吸収を助けてくれます。
一口30回を目標に、良く噛んで食べましょう。
また、苦手な人が多いピーマンもきんぴらの具として使っています。
甘辛く味付けることで、挑戦しやすい味になっています。
【放射能検査】
平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)
分析対象 検査結果
セシウム134 不検出
セシウム137 不検出