けんちん汁
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
給食メニュー
9月20日(金) ごはん 牛乳 卵と鶏肉の二色そぼろ
キャベツときゅうりの浅漬け けんちん汁
今日はけんちん汁です。けんちん汁の名前の由来は『建長寺(けんちょうじ)』だといわれています。建長寺で働くお坊さんが誤って豆腐を落としてしまい、崩れた豆腐を無駄にしないよう野菜と一緒に煮込んで汁物を作ったのが始まりだそうです。『建長寺の汁』がなまって『けんちん汁』と呼ばれるようになったそうです。今日の給食のけんちん汁は、、鯖の厚削りを使ってだしを取りましたが、精進料理なので植物性の食材を使うと良いそうです。
【放射能検査】
平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)
分析対象 検査結果
セシウム134 不検出
セシウム137 不検出