給食日記

玉村の野菜「かき菜」

公開日
2020/02/14
更新日
2020/02/14

給食メニュー

2月14日(金)

ごはん 牛乳 卵と豚肉の二色そぼろ かき菜の山吹あえ 根菜のごま汁

 今日の和え物は「かき菜の山吹あえ」です。「かき菜」とは、一般的には菜の花のことをさします。栃木県佐野市をはじめとする北関東で古くからつくられてきた伝統野菜です。手で掻いて収穫することから、「かき菜」とよばれているそうです。かき菜の栄養価は、なんとほうれん草や小松菜を上回るほどです。ビタミンや食物繊維、カルシウム、カロテン、鉄分などがたっぷりとふくまれています。今日のかき菜は玉村の「福島保全会」の方たちが収穫してきてくれました。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出