おはなし給食「ヘルシーせんたい大豆レンジャー」
- 公開日
- 2020/02/19
- 更新日
- 2020/02/19
給食メニュー
2月19日(水)
ごはん 牛乳 ぐんまの納豆 (中)手作りたまごやき 肉じゃが 白菜のみそ汁
今日はひさしぶりに納豆がでています。日本の大豆の食料自給率は、たったの7%しかありません。大豆油やその他の加工品としてつかわれている大豆のほとんどが、輸入された大豆からつくられたものです。国産の貴重な大豆は食品用として納豆、豆腐などに加工されて食べられています。給食の納豆は群馬県産の大豆をつかっていて、少し大きい粒の「ハタユタカ」という種類のものです。
また、今日はおはなし給食です。絵本「ヘルシーせんたい大豆レンジャー」では、江戸時代をおもわせるような「いそふらのくに」が舞台のおはなしです。納豆などのいろいろな種類の大豆料理が登場します。大豆のすばらしさがしっかりと描かれていて、読んだ後にはきっと大豆料理を食べたくなるような1冊です。
【放射能検査】
平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)
分析対象 検査結果
セシウム134 不検出
セシウム137 不検出